| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「次は中央東線」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「次は中央東線」のトップ記事はこちら
・
20220122150245
新潟県上越市にある「直江津」駅
以前は、JR「信越本線」とJR[北陸本線」の接続駅でしたが
今は、JR「信越本線」と「えちごトキめき鉄道」の「日本海ひすいライン」、
「妙高はねうまライン」が乗り入れる駅に・・・。
さらに、「北越急行ほくほく線」の車両が「信越本線」を経由して乗入れてきます
運行密度が高くないのに・・・ステキな横並びをしていました
手前から・・・2番線に、乗車してきた「えちごトキめき鉄道」の「ET122形」気動車
お隣3番線には、JR東日本「E129系」直流電車
その隣、4番線は・・・初めて見ました、何だろう?
5番線には、「えちごトキめき鉄道」の「ET127系」直流電車
一番奥の6番線には、「北越急行ほくほく線」の「HK100系」直流電車
停車位置が異なりますが、行き止まり式の1番線には
「えちごトキめき鉄道」の「413系・455系」交直流電車が停車しているので
「直江津」駅の全ホーム停車が実現している時間帯(これって珍しいのでは)
・

新潟県上越市にある「直江津」駅
以前は、JR「信越本線」とJR[北陸本線」の接続駅でしたが
今は、JR「信越本線」と「えちごトキめき鉄道」の「日本海ひすいライン」、
「妙高はねうまライン」が乗り入れる駅に・・・。
さらに、「北越急行ほくほく線」の車両が「信越本線」を経由して乗入れてきます
運行密度が高くないのに・・・ステキな横並びをしていました
手前から・・・2番線に、乗車してきた「えちごトキめき鉄道」の「ET122形」気動車
お隣3番線には、JR東日本「E129系」直流電車
その隣、4番線は・・・初めて見ました、何だろう?
5番線には、「えちごトキめき鉄道」の「ET127系」直流電車
一番奥の6番線には、「北越急行ほくほく線」の「HK100系」直流電車
停車位置が異なりますが、行き止まり式の1番線には
「えちごトキめき鉄道」の「413系・455系」交直流電車が停車しているので
「直江津」駅の全ホーム停車が実現している時間帯(これって珍しいのでは)
・

左側が、これから乗車する「新井」行き普通電車
あと5分ほどで発車です
その隣に並んでいる電車は・・・塗装は新潟色にも似ていますが。
後で調べてみると、やはり「新潟色」にラッピングした列車(ET127系)でした
(夏場から運転されていたようで、私が無知でした)
・

「ほくほく線」はすぐに発車していきました
コロナ禍でイベントも出来ないため、乗る機会も減ってしまいました
雪がある内にもう一度乗りたいものです
なんて、調べてみたら、イベントが復活していました
でも、すでに定員オーバーで締切
早く気が付くべきでした

・

発車時刻の15時10分・・・ノッチ(アクセル)を入れてすぐ急停止
運転士さんのアナウンスで・・・「緊急停止の無線を受信」と
すでに3分が過ぎ、まだ発車しません
「上越妙高」駅での乗換え時間は18分あるので、まだ大丈夫ですが
買い物(アルコール)もしたいし・・・
・

5分停車して、青信号に変わりました
・

雲間から陽が射してきました
・

雪が深くなってきた「高田」駅
JR「E653系1100番台」が停車しています
特急「しらゆき」の回送でしょうか
・

「南高田」駅
ホーム上は除雪されていますが、周辺はかなりの積雪
・

「北陸新幹線」をアンダークロスして「上越妙高」駅に入ります
何か、停車しています
・

リゾート列車「雪月花」
「日本海ひすいライン」で乗車した「ET122形」ディーゼルカーと
系列的には一緒の車両ですが、
車体の外装・内装は大幅に変更されています
「新井」行き電車を待っていたのか、すぐに「直江津」方面へ発車
・

見送るこの電車は「新井」行きですが
「妙高はねうまライン」の終点「妙高高原」駅付近では、
大雪による運転見合わせが頻発していた、豪雪地帯です
・
訪問日:2022年01月22日
つづく(全25回)
・
- 関連記事
-
-
久しぶりのほくほく線:05・・・ほくほく線をスタート 2022/04/24
-
久しぶりのほくほく線:04・・・JR線内を走行 2022/04/23
-
次は中央東線23・・・「妙高はねうまライン」で 2022/02/19
-
次は中央東線22・・・再び、乗車します 2022/02/18
-
次は中央東線21・・・モグラ駅 2022/02/17
-
2022.02.19 ▲
| Home |