サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206091048a2.jpg20220206091048
「東京」駅から「上野」駅・・・僅かな距離なのに遅れて到着
出発も信号が変わり次第との事で???

「北陸新幹線」内の豪雪で、上り(東京行き)の列車が遅れて
それにつれ、発車も遅れた・・・そうです

在来線の場合、除雪が間に合わない事による遅れはありますが、
JR東日本の新幹線は雪に強いイメージがあったので、相当な豪雪なのかも

20220206091814a2.jpg20220206091814
3分ほど遅れて発車

「赤羽」手前・・・快晴のお天気です
今回は、「富士山」目当てで進行左側の席を選びましたが、
これなら見る事が出来そう

20220206092100a2.jpg20220206092100
早速、「富士山」

「東海道新幹線」の方が近くに見えるのですが、障害物が多く・・・
「東北・上越新幹線」からですと、遮るものが少なくて街中からでも意外と見えるのです

20220206092107a2.jpg20220206092107
「荒川」を渡り、「埼玉県」に・・・。

背後は、奥武蔵の山々

20220206092854a2.jpg20220206092854
「大宮」駅

「東急ハンズ」は面白い商品があって好きでした
でも、ちょっと価格が高め・・・

商品を見るのが楽しみで、買うのはネット
私も含め、そんな購買者が多かったから、身売りになったのかも・・・

好きなお店が無くなるのって、消費者にも責任があるのでしょうね

20220206094332a2.jpg20220206094332
「上越新幹線」路線に入って・・・

山容が平らな感じに見えて・・・もしかしたら「荒船山」?

高校時代の林間学校が軽井沢で、
「荒船山」付近まで訪れた経験がありました

頂上部分がまっ平らな特徴的な山容

しかし、更に調べてみると、秩父の「両神山」(1723m)のようでした

20220206094902a2.jpg20220206094902
「神流川」を渡ります

その先には特徴的な山容で、すぐに判る「御荷鉾山(みかぼやま)」
東西の頂上があって、「西御荷鉾山」が1287m、「東御荷鉾山」が1246m

20220206095616a2.jpg20220206095616
「高崎」駅を発車

西の方に、これも山容が特徴的な「妙義山」(1104m)が広がります


その左の方・・・台形をした山、これが「荒船山」(1423m)のようです
頂上は平なのですが、周囲は急な崖になった姿が特徴

「クレヨンしんちゃん」の作者さんが、滑落死されてしまった山です

20220206100701a2.jpg20220206100701
長いトンネルを抜けて「軽井沢」に・・・
うっすらと雪が積もっています

訪問日:2022年02月06日
つづく

関連記事

2022.02.23 


Secret