サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206104150a2.jpg20220206104150
細かい雪が舞っている「長野」駅・・・ここでタイトルの「HiSE」に乗り換えです

「HiSE」とは、元小田急電鉄の10000形ロマンスカー
引退後、8両が「長野電鉄」に譲渡・・・特急として運行しています

先月末、「こそこそと集めてます94」で記事にしたのですが
懐かしさが増して、乗りたい思いがフツフツと・・・。

ただ、展望席が駅窓口発売だと、気軽に買いに行ける地でもなく
どうしようもないな・・・と。

しかし、調べてみると、ネット上で購入可能な上、シートマップで席の選択も
出来る事が判明・・・早速、予約を(割と最近から始まったとか)

「HiSE」を使用した「特急ゆけむり」の初電は11時33分発
運良く、展望席を確保

復路はどうしたものか・・・折り返し、すぐに発車する「ゆけむり」の
展望席は完売

「ゆけむり」以外に元JRの成田エクスプレス車両を使った
特急「スノーモンキー」もありますが、以前、乗車済みだし・・・。

約3時間後の「ゆけむり」のシートマップを検索すると
運良く、「展望席」は空いてて、確保出来ました

その時刻に合わせて、北陸新幹線の往復も確保・・・
今回は「HiSE」の時刻に合わせたため、いつも早起きするのが
若干、ゆっくりめの出発になった訳です
20220206105052a2.jpg20220206105052
乗り換えの間合いは55分ほど・・・間合いが長いのは、
新幹線のお得切符を利用したためもあります

20220206105405a2.jpg20220206105405
11時近くになって、「長野電鉄」の「長野」駅へ

コンコースは地下1階、ホームは地下2階にあります
雪降る天気の中、屋内で待てるのは助かります

20220206105924a2.jpg
20220206105924
窓口で往復乗車券を購入します(特急券込み)

このチケットを選択した経緯はのちほど・・・

20220206110029a2.jpg20220206110029
改札前には、「駅なか商店」がオープン中

地元の生産物やお土産、鉄道ネタといろいろ・・・。

代金は、改札口の駅員さんに払います

20220206110129a2.jpg20220206110129
11時を待っていたのは、この立ち食いそば屋さん
駅そばには珍しく、11時オープンなのです

「長野」駅にはホームを含め、駅そば屋さんが8店舗
ざっとメニューを見比べてみました

20220206110432a2.jpg
20220206110432
「信州」と言えば、蕎麦が当然なのでしょうが・・・「うどん」好きなもので
8店舗のうち、1店舗はうどんの扱いが無いみたいで、まず除外

あと理想としては、お稲荷さんが副食としてあると最高だったのですが
現在は、扱っている所は無いみたいで・・・。

結局、この「長野電鉄」の駅地下にあるお店をチョイス

20220206110520a2.jpg20220206110520
12月の名古屋でも「山菜きしめん」

で、今回は「山菜うどん」・・・うどん好きの山菜好きなんです

天ぷらとかも嫌いじゃないのですが、万が一、歩いている時に
お腹がゴロゴロなるのが、怖いので、散策時は遠慮しています

訪問日:2022年02月06日
つづく


関連記事

2022.02.25 


Secret