サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「「HiSE」に乗りに」のトップ記事は
こちら

20220206141734a2.jpg
20220206141734
「湯田中温泉」、「安代温泉」、「渋温泉」・・・と約2時間の散策をして
「湯田中」駅に戻ってきました

乗車する「ゆけむり」は、15時34分発・・・発車まで1時間ちょっと
ホーム横にある、立ち寄り湯で温まります

20220206141844a2.jpg 20220206141844
現在の駅舎とは線路を挟んだ向かい側にある「旧駅舎」

昭和2年の開業時の駅舎で、「国登録有形文化財」に指定
現在、室内にベンチ等が配置されています
(以前は土産物の販売がされていた気がしたのですが
現在はコロナ禍で休止なのでしょうか?)

この後、隣接している「楓の湯」で入浴・・・「楓の湯」のHPはこちら

20220206144520a2.jpg
20220206144520
施設内、「お休み処」からホームが目前に・・・。

旧駅舎時代は2面2線の駅でしたが、現在は1面1線の構造

20220206144602a2.jpg
20220206144602
廊下には、有名人のサイン・・・判ったのは、デヴィ夫人さん、久石譲さん、
蛭子さん、もう中学生さん、ザ・たっちさん、杉田かおるさん、等々・・・

他にも沢山、飾られていますが、読めなかった・・・

20220206144747a2.jpg
20220206144747
こちらが「楓の湯」の入り口

温泉は内湯の他、露天風呂も有ったのですが、密状態で諦めました
温泉は「「湯田中共益会」の「4号ボーリング」が源泉
湯音は91.7度と相当な熱さです

実際の湯音は下げて、多分、43度くらいで・・・
冷えた身体ではなかなか浸かれませんでした

建物の向かい側には、無料の「足湯」もあります

20220206145353a2.jpg
20220206145353
現駅舎に戻ります・・・ここから「大阪」行きのバスも出ているのですね

20220206150014a2.jpg
20220206150014
露天風呂に入らなかった分、時間が余って、駅周囲をウロウロ・・・
「楓の館」前のベンチ、使わなくなったスキー板製でした

20220206151247a2.jpg
20220206151247
「長野」からの特急「ゆけむり」が到着しました

20220206151618a2.jpg
20220206151618
到着時は、各旅館からの送迎バスが到着し、駅舎内、駅前が
賑わっていたのですが・・・閑散としています

宿の人が旗やカードを持って、待つシーン・・・
何か、懐かしく感じますね

20220206151811a2.jpg
20220206151811
乗車する4号車の車番は「1031」

車歴を調べると、「小田急」時代・・・
1988年1月に製造された「10000系」の第2編成、
その「新宿」寄り先頭に連結された11号車

「長野電鉄」へは、2006年12月から運用
S1編成の「長野」寄り先頭の4号車
(長野電鉄では、S1編成とS2編成が在籍)

35年間の現役・・・外装にもさすがに傷みが見えます

20220206151829a2.jpg
20220206151829
復路は、向かって右の窓側の席です

訪問日:2022年02月06日
つづく(全24回)

関連記事

2022.03.11 


Secret