サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226055813a2.jpg20220226055813
久しぶりの早出です
幸いな事に、今回もお天気は良さそう・・・

早出の際の定番、牛丼屋で朝定を頂いて、出発


20220226062043a2.jpg
20220226062043
今回は「東武鉄道」を利用します

始発駅の「浅草」を利用ならば、東京スカイツリーを間近に見る事が出来ますが
早朝なので、「北千住」駅から乗車・・・スカイツリーも遠目から眺めるだけ

20220226062515a2.jpg20220226062515
東武「北千住」駅、改札前

乗車するのは、6時42分発「リバティ会津・けごん」

20220226062656a2.jpg20220226062656
特急ホームは、1番・2番線ホームの先端

入場時に乗車券・特急券の検札を受けます

今回は、ネット予約・・・結果をプリントアウトして持参してきました
そのA4用紙に検札印を押してくれました

20220226064219a2.jpg20220226064219
前3両が、「会津田島」行き、後ろ3両が、「東武日光」行き

大部分が、日光へのお客さんかと思っていたのですが
「リバティ会津」のお客さんが意外と多いようです

20220226064251a2.jpg20220226064251
独特なカーブの前面窓

油断していたら、映りこんでしまいました・・・

前回の湯田中では、重ね着用に薄手のダウンジャケット、ネックウォーマーも準備しましたが
今回、然程、気温が下がらないようなので、ジャケットと暖パン、スノーブーツの出で立ちです

20220226064420a2.jpg20220226064420
出発してすぐ、「荒川」を渡ります
20220226064943a2.jpg20220226064943
座席は「5番A」・・・進行左の窓側

午前中の朝陽を避けるのと、富士山・日光連山、五十里湖を
眺める事が出来る側を選びました

天井は、墨田川や鬼怒川の流れを表しているそうです

着席して、早速、充電を開始します

訪問日:2022年02月26日
つづく

関連記事

2022.03.23 


Secret