| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら

「利根川」を挟んで、北の方には「日光連山」が・・・。
左から「男体山」(2486m)、「大真名子山」(2376m)、「小真名子山」(2323m)、
「女峰山」(2483m)・・・「男体山」、「女峰山」は成層火山、それ以外は溶岩ドームだそうです
・

長さ637mの「利根川橋梁」を渡ります
この界隈は県境が入り組んでいて、「利根川」を渡っても「埼玉県」
・

正面が「男体山」・・・左側に「日光白根山」(2578m)
「日光白根山」の西側(左側)は「群馬県」になります
・

この界隈では「熱気球」が盛んと聞いていましたが・・・
・

「群馬県」に入って「板倉東洋大前」に停車します
この駅には優等列車が数多く停車・・・
いつも、そんなに混んでる風には見えないのに???
この辺りが車窓から見える「富士山」の限界でしょうか
1kmほど東には「渡良瀬遊水地」、1.5kmほど南東には
盗難でニュースになった、三県境があります
・

この辺りでは、ワンちゃんの散歩感覚で、気軽に熱気球を上げられるのかな?
・

「渡良瀬川」を渡ります
「渡良瀬川」での県境は、あの先の中洲の辺り・・・
左が「群馬県」、右が「栃木県」
・

「板倉東洋大前」駅から「富士山」までは、直線で約126km
・
訪問日:2022年02月26日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅:会津04・・・「新藤原」駅へ 2022/03/26
-
雪見の旅:会津03・・・東武鬼怒川線へ 2022/03/25
-
雪見の旅:会津02・・・「栃木県」に入ります 2022/03/24
-
紅葉狙いでしたが14・・・帰路 2019/12/12
-
紅葉狙いでしたが13・・・あっという間の1時間 2019/12/11
-
2022.03.24 ▲
| Home |