20220308185105a2.jpg20220308185105
歯茎が腫れて、切開して治療・・・腫れによる痛みは小さくなったのですが
その傷跡に飲食物が当たると、痛てててての状況が続いています

食べる物も硬い物は危険で、柔いものばかり・・・
と、言う事で、杏仁豆腐の次は、プリンを作りました
20220308185120a2.jpg20220308185120
懐かしい、ハウスの「プリンエル」

同じく、懐かしさから探してた「シャービック」購入時に、このプリンやセリエース、
杏仁豆腐もまとめ買いをしていました(ヨドバシのネット通販です)

今回、作るのは2度目です

1回目、火の加減を適当にしていたら、突然、鍋から吹き出す始末・・・1/5が消失
(プリン液が拡がってしまったレンジの掃除も大変でした)

今回は、レンジから離れず、火の加減も微調整しながら、無事に完成

で、続いてカラメルシロップですが・・・
カパッと容器をひっくり返した際、上部に焦げ茶色の姿が一般的ですが
どうすればそうなるのか、今まで考えた事も無かった・・・。

取説によると、プリン液を容器に入れたら、真上から一筋、シロップを垂らす・・・と。

比重の違いからでしょうか、垂らしたら、混じる事なく、
そのまま容器の底に一直線に沈んでいき、底部で広がるそうです

ほ~、そうだったのか・・・目から鱗、でした

20220308185420a2.jpg20220308185420
今回も容器は、峠の釜めし・・・エヴァンゲリオン仕様
隣のは、カミさん用

釜めし容器の方・・・折角、カラメルソースを沈めても、ひっくり返す事が出来ず
この姿のまま、スプーンでしゃくって食べる事になります

20220310000430a2.jpg
20220310000430
次の病人食は、ゼリエースの予定

少しずつ固さを増して・・・いわゆる、リハビリ過程のようなものですね

撮影日:2022年03月08、10日
関連記事

2022.03.10 


Secret