サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「いろいろ買い物を」のトップ記事は
こちら

20220313151739a2.jpg20220313151739
15時過ぎ・・・「東京」駅に到着します

朝10時にロマンスカーで出発したので、5時間ほどの遠出?

20220313151919a2.jpg20220313151919
都内にふたつある内のひとつ、JR東海の駅です

20220313152829a2.jpg
20220313152829
未練たらたら、鰺寿司、あるかな?と駅なかの駅弁屋さん

「ダークシンカリオン弁当」、「げんき100倍アンパンマン弁当」

シンカリオンは孫1号、アンパンマンは孫2号の目下のお気に入り
今日は荷物が一杯なので、いずれまた・・・。


20220313160630a2.jpg20220313160630
帰宅して、戦利品を拡げます

開きは、左から「かさご」、「のどぐろ」、「えぼ鯛」

上方は、左から個別包装の「わさび漬け」(冷凍可)、鈴廣のかまぼこ、そして
「三島」駅の駅売店で見つけた、新幹線かまぼこ

20220313160635a2.jpg20220313160635
左から「えぼ鯛」が2枚、そして「あじ」の干物と・・・。

「えぼ鯛」の干物が大好きなのですが・・・本名は「イボダイ」なのだそうですね
「えぼ鯛」は東京~静岡の呼び名で、大阪では「ウオゼ」、愛媛では「シズ」等
地方で呼び方が様々な魚のようです

上方、かまぼこの隣は「わさび海苔」

20220313160644a2.jpg20220313160644
まだ開けていないので判りませんが、
700系とドクターイエローの2種類が入っているのかな?

その隣が、小田原で購入した「どうぶつかまぼこ」
全3種なのですが、賞味期限内に全てを消費するのは
無理なので「あざらし」を選択

これらはもちろん、孫用です


20220313160837a2.jpg20220313160837
ケーキも美味しいのですが、こちらも逸品なんです
立ち寄る度に購入しています
(次男の奥さんもファンで、次はお取り寄せを検討しています)

地元で営業している際は、「三嶋」の所が地元名になっていました

で、現在は「三嶋」になっているのですが、美味しい水が湧く三島には
勝てないようで・・・カミさんの軍配は「三島の勝ち」だそうでした

20220313160905a2.jpg
20220313160905
わさび屋さんのおまけの一品

肝心のホワイトディ用のケーキですが・・・
個別に写真を撮らずに食べちゃいました

でも、カミさん曰く、「やっぱりクリームが美味しい」と。
普段、言わない次男も「ショートケーキ」を食べて「美味しい」と。

子供たち、小さい頃からこのお店のケーキで育ってきたので
味にもなじみがあるのでしょうね

私も当日と翌日で、1個ずつ2種類を頂きましたが
クリームの濃さがそれぞれ異なるのですよね

三島まで行く分、多めに買いたいのですが、生ものなので
賞味期限が短くて・・・まとめ買いが出来ないのが残念

次は「鰻」を食した後、こちらのケーキを持ち帰る・・・脳内プランです

訪問日:2022年03月13日
終わり(全6回)
関連記事

2022.03.22 


Secret