| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事はこちら
・

20220226105901
「会津下郷」駅では4分の停車・・・皆さん、ホームに出て雪景色を楽しみます
赤い車両は「会津鉄道 AT-750形」気動車
同タイプでトイレ無しが「AT-700形」
「750」が2両、「700」が1両、在籍しているそうです
東武鉄道の特急と接続する「AIZUマウントエクスレプレス」に運用するため
車内設備は、東武特急に合わせ、ハイレベルに・・・。
是非、一度はご乗車を、とお奨めしますが、
いかんせん全体的な運行密度も低く、週末等は特に混雑する列車、
座れなくても車窓を楽しんで頂いて・・・と。
設計最高速度は100km/hですが、「大川ダム公園~湯野上温泉」間が85km/hで
その他は65km/hの路線・・・スピード感を楽しむのはお預けで・・・。
・

20220226105901
「会津下郷」駅では4分の停車・・・皆さん、ホームに出て雪景色を楽しみます
赤い車両は「会津鉄道 AT-750形」気動車
同タイプでトイレ無しが「AT-700形」
「750」が2両、「700」が1両、在籍しているそうです
東武鉄道の特急と接続する「AIZUマウントエクスレプレス」に運用するため
車内設備は、東武特急に合わせ、ハイレベルに・・・。
是非、一度はご乗車を、とお奨めしますが、
いかんせん全体的な運行密度も低く、週末等は特に混雑する列車、
座れなくても車窓を楽しんで頂いて・・・と。
設計最高速度は100km/hですが、「大川ダム公園~湯野上温泉」間が85km/hで
その他は65km/hの路線・・・スピード感を楽しむのはお預けで・・・。
・

「会津田島」駅で交代した車掌さんですが・・・更にサービス精神旺盛な方
先頭車両まで来て、周囲の説明を・・・。
先頭車両は「AT-650形」・・・「AT-700形」と比べると
座席が転換クロスシートと若干、差がつきますが
普通列車用としたら、ハイレベルな仕様です
最高設計速度は、700形同様の100km/h
それが発揮できないのが残念ですが・・・。
・

車掌さんが「(那須の)茶臼岳が見えるかも」と指差してくれるのですが
どれがどれやら・・・
・

赤い車両の乗降ドアの隣、乗務員室の窓が・・・
車窓を撮っていたら、車掌さんが開けてくれた窓ってこれの事です
(実際は後部の反対側の窓ですが)
・

車掌さん、先頭まで行って、お客さんと談話中
・

普通の車掌さんなら、お客さんに「撮ってあげましょうか」と言うのが普通なのに・・・
お客さんの真ん中に入って「撮ってください」と、ユニークな車掌さんです
(両側の女性に腕組まれて、羨まし・・・)
・

「会津下郷」駅を発車します
「三本槍岳」(1917m)、「茶臼岳」(1915m)、「朝日岳」(1896m)、
「南月山(みなみがっさん)」(1776m)、「黒尾谷岳」(1589m)
これら5つの山が那須連山だそうですが・・・結局、判別が出来ませんでした
・

「会津鉄道」の今回の起点、「会津高原尾瀬口」駅の標高は約722.5m
終点の「西若松」駅は約215mと標高差が約500mとなる山岳路線
「会津下郷」駅の標高は約476mとほぼ中間地点になります
- 関連記事
-
-
雪見の旅:会津16・・・山を下っていきます 2022/04/07
-
雪見の旅:会津15・・・渓谷へ 2022/04/06
-
雪見の旅:会津14・・・「会津下郷」駅 2022/04/05
-
雪見の旅:会津13・・・那須の山並み 2022/04/04
-
雪見の旅:会津12・・・非電化区間に入ります 2022/04/03
-
2022.04.05 ▲
| Home |