サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226115118a2.jpg20220226115118
JR只見線「七日町」駅・・・大正浪漫調の洋館です

駅施設は、入り口のドア部分の一室だけで、まっすぐ進むとホームになります
室内には自販機とベンチがあり、右手がトイレになっています

建物の左半分は、アンテナショップ「駅Cafe」になっています
駅前には周遊バス、路線バスの停留所があります

20220226115159a2.jpg20220226115159
今回の日帰り散策で、会津の街での滞在時間は2時間だけ

その間に、赤べこを買って、ラーメンを食べて、馬刺しで一杯やる事
・・・最も難関だったのが、「馬刺しを食べる」でした
昼間時間帯なので、居酒屋は開いていません
ならば、長野のように駅ビルで・・・なのですが、「会津若松」駅には
飲食店街は無く、ならば「郡山」駅まで移動してもと考えました

で、帰路は「郡山」から東北新幹線経由でと検討したのですが、
「会津若松~郡山」間も結構、時間がかかるし、6050系乗車のための
行き来もいちいち切符を購入する手間がかかるし・・・

やはり、東武鉄道発売の「会津」の
フリー切符の方が便利と判断

で、会津若松市内で、昼間に「馬刺し」を食せるお店を探した所
馬刺しやアルコールを提供するラーメン店を「七日町」で発見

「馬刺し」で軽く一杯やった後にラーメン食べて〆れば
歩き回る時間も省けるし・・・と、言う事になりました


20220226115317a2.jpg20220226115317
「七日町通り」には歴史がありそうな建物や蔵が並びます

20220226aizu13a2.jpg
「赤べこ」は「あかべこカフェ」さん、「馬刺し+ラーメン」は「馬力本願」さん

ラーメンは以前訪れた「西若松」駅方面のお店が魅力的だったのですが
今回は時間も無かったし、この2店なら、この通り沿いで完結するもので・・・。


20220226115504a2.jpg20220226115504
「赤べこカフェ」さんは名前通り、カフェがメインですが
土産物ショップのスペースもあって、買い物だけでも入店可能


20220227153405a2.jpg20220227153405
当初、サイトの写真に写っていた「カラーべこ」も購入したかったのですが
実店舗で確認したら「非売品」の札が貼ってありました

買い物後、「他力本願」さんへ・・・中に入ると、順番待ち

待合席に座り、店内をキョロキョロ
昼間はカウンター席のみで食事をするようで、テーブル席は順番待ちの人が座ります

で、皆さん、ラーメンを食べてる・・・「ラーメン店」だから当然ですが、
馬刺しとかおつまみ系の人が皆無

そんな中・・・順番待ちしているお客さんがいるお店でひとり、お酒飲める?

不安になりながら、さらにキョロキョロすると

壁に手書きの紙が貼ってあって
「蔓延防止に伴い、アルコールの提供は中止しています」と・・・。
ただ、夜の時間帯が記載してあって、夜だけ?って意味かなとも思ったのですが
どうも怪しい・・・

10分ほど待って、順番が来て、お店の人に呼ばれた際、尋ねたら
(お店の人、皆さんが調理に関わっていて、呼ばれる時以外、尋ねにくい環境でした)
「申し訳ありません」と・・・

それも「お店独自」ではなくて、この商店会?で統一しているらしく・・・。

となると、ここでラーメンを食べなくてもと、退店
(こちらは馬肉入りの味噌ラーメンが売りのお店で、
元々、私自身はあっさり醤油のお店が希望だったもので・・・)

20220226aizu14a2.jpg
で、急いで、「ラーメン屋さん」を検索
近い所では、「空山NEO」さん、「らーめんまったり」さんが見つかりました

そのうち、「まったりさん」が喜多方風のあっさりとの事でそちらへ向かう事に・・・

20220226123012a2.jpg20220226123012
右折した通りにも蔵や長屋っぽい建物が並びます

「らーめんまったり」さんに店頭・・・駐車場には10台近く駐まり
入り口前には6~7人の列が・・・。

でも、店舗も大きい感じで回転も良さそう、って事で列に並びます

列の人が時々、店舗に出入りするもので、名前を書くのかな?と
ちょっと入ってみると・・・店内にも「待ち」の人が大勢

20220226130432a2.jpg20220226130432
下手したら、帰りの列車ギリギリになるかもと「まったり」さんは諦め、
もうひとつの「空山Neo」さんに移動


20220226124350a2.jpg
20220226124350
店内には会社員風の方、家族連れ等・・・然程は混んでいませんでした

逆に、観光客より地元の方が多いって、それなりの理由がある筈

20220226124352a2.jpg
20220226124352
醤油味の「空・味玉」をチョイス

注文後、壁の写真を見て「餃子」を追加

20220226124926a2.jpg20220226124926
まず・・・ラーメンが・・・。

何のダシを使っているとかその辺り、詳しくは無いのですが
喜多方ラーメンに近い味でした(好きな味です)

チラッと見えていますが、ひき肉?が特徴のひとつでしょうか
これが結構、いい仕事をしている気がします(別に味付けてる?)

見た目より濃くなくて、スープはすべて飲み干しました


20220226125741a2.jpg
20220226125741
餃子は割と小ぶりですが・・・カリッと焦げた皮がとても美味しかったです

見た目、ショボンとした趣きですが、具もしっかりと入っていて
これは逸品でした

訪問的には3番目のお店でしたが、こちらはリピートする可能性有りでした

というか、やはり、会津のラーメン店はどちらもレベルが高いです

訪問日:2022年02月26日
つづく(全28回)

本日は朝から日帰り散策に出かけるため、
ご訪問、お返事が遅くなるかもしれません。
ご了承くださいませ


関連記事

2022.04.09 


Secret