サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226153427a2.jpg20220226153427
トンネル区間が多い「野岩鉄道」の「会津鬼怒川線」
「中三依温泉」駅を出て「湯西川温泉」駅へ向かっています

「リバティ会津」の種別は特急ですが、「野岩鉄道」内では
「男鹿高原」駅以外、全てに停車します
なので、東武鉄道の「鬼怒川温泉」駅から「会津田島」駅の区間を
利用する場合は、特急券不要・・・乗車券のみで乗車できます

福島県では「阿賀川(大川)」沿いを走りましたが、
栃木県に入ってからは「男鹿川」に沿って山を下っていきます

20220226153726a2.jpg20220226153726
「湯西川橋梁」に出ました

往路では、上流側を眺めましたが、こちらは下流側
「国道121号」線の「赤夕大橋」と平行して「五十里湖」を渡ります

20220226153731a2.jpg20220226153731
橋の下流側で「五十里湖」は合流します

こちら側は「湯西川」、先で合流するのは「男鹿川」


20220226154249a2.jpg20220226154249
往路で、6050系から「AIZUマウントエクスプレス1号」に乗り換えた
「川治湯元」駅

ホームに残る雪はほんの僅か・・・。

20220226154338a2.jpg20220226154338
「第1鬼怒川橋梁」を渡ります・・・眼下に見えるのは「川治温泉街」

橋の所で川が分岐しています
左が「鬼怒川」、右が「男鹿川」・・・ここから下流は「鬼怒川」になります

20220226154401a2.jpg20220226154401
「第2鬼怒川橋梁」

斜面に見える雪もホンの僅か・・・
30分程前には豪雪の中を走っていたのが嘘みたいです

20220226155141a2.jpg20220226155141
何の特徴も無い景色ですが・・・
「野岩鉄道」と「東武鉄道」の接続する「新藤原」駅

2面3線の駅で、駅舎が反対の西側・・・東側はちょっと寂しい雰囲気

訪問日:2022年02月26日
つづく(全28回)
関連記事

2022.04.17 


Secret