サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事は
こちら

20220409094425a2.jpg20220409094425
右カーブした「十日町トンネル」を抜けると
市街地から田畑の風景に一変します

渡る川は「信濃川」・・・奥から手前に流れてきます
20220409094428a2.jpg20220409094428
南の方、遠くに見えるのは「苗場山」(2145m)の辺りのようです

20220409094436a2.jpg20220409094436
「錆色」に塗装された鉄橋(耐候性鋼板)、これが防錆対策なのだそうです
(スノータートル参加時、添乗された北越急行社員さんの解説より)

20220409094440a2.jpg
20220409094440
鉄橋を渡ると、すぐに河岸段丘状の地形でトンネルになります

「薬師峠トンネル」(6199m)
このトンネルの中にも列車が交換できる「薬師峠信号所」が設けられています
9両編成の特急「はくたか」が交換できる長さだそうです

20220409094840a2.jpg20220409094840
通過したトンネルの奥にもトンネルが見えます

山型のスノーシェルターがトンネル抗口に設けられています

20220409095025a2.jpg20220409095025
やっと平地に出てきました

この辺りは世界有数の豪雪地・・・南にある「松之山」地区では
昭和50年から平成16年の平均降雪量が330cmを越えるとか・・・。

20220409095036a2.jpg20220409095036
雪の中に立つのは、まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」

ここには「スノータートル」企画で訪れました
トイレがすごかった・・・こちら(記事はこちら

20220409095045a2.jpg20220409095045
草間 彌生さんの作品も展示中

冬場は近づけないかも・・・。

20220409095102a2.jpg20220409095102
「まつだい」駅に到着しました
「一線スルー方式」で直線側のホームに停車です

「十日町」駅から「まつだい」駅は、13.3km、所要時間は8分で
表定速度は約100km/h
発車から最高速に至る区間にのみカーブが存在、
その後はほぼ直線のトンネル区間だったからでしょうか

20220409takada06a2.jpg
「芝峠温泉」は「超低速スノータートルin雪国」企画で訪問
「美人林」は「超低速スノータートルin里山」企画で訪問した所です

訪問日:2022年04月09日
つづく
関連記事

2022.04.26 


Secret