| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら

駅前ロータリーの桜、まだ満開ではありませんね
時期としては、ちょっと早かったのでしょうか
理想では、雪山をバックにした桜を見たかったのですが・・・。
今回、「高田」の街巡りでは、いつもはしない下調べをしてきました
普段は、有名な所や好きそうな所の場所だけ確認して・・・でした
でも、今回は、名所・旧跡をチェックし、2時間程度で巡れる所を
ピックアップ・・・ルートも組んでみました
まあ、名所と言えば、高田城址がメインで、その途中道で立ち寄れる場所と
言う事になってしまうのですが・・・。
まず向かったのが「旧師団長官舎」という所
さらに、そこへ向かう際、「儀明川」(ぎみょうがわ)という川沿いが良いそうな・・・。
・

「儀明川」に出ました・・・確かに、桜がいい感じです
駅前の桜とは異なるのか、満開ですね
この「儀明川」は南北に流れ・・・丁度、鉄道路線と並行になります
高田城の築城の際に造られた人工の川との事で
お濠のイメージもあったのでしょうか?
・

いい間隔で桜並木が続いていますね
南の向きに辿っているのですが、午前中だと
陽射しが川の向こう側からで・・・花が陰になる位置で残念
午後なら、桜全体が陽当たりになったのですが。
・

20220409103646
向きを工夫して撮ると、空が真っ青に見えました
・

20220409103821
枝垂れ桜っぽいですが、正式には「小彼岸桜」で
ソメイヨシノより先に満開になる種類・・・だそうです
・

20220409103940
「儀明川」の桜は450mほど続いています
この散策ではサイトにあった観光地図を印刷して持参したのですが、選択を間違えたっぽい
道の様子がかなりざっくりとした表示で、町歩きの場合だと情報不足
ちゃんとした地図じゃないとダメですね
・

途中、何度か行ったり来たりして、辿り着きました
・

右側の円内の「高田城址公園」が最終目的地ですが
最初の儀明川、そして青田川が桜の穴場と言う事で
それらを廻りながら、お城に向かいます
でも、ネットで公開していて「穴場」というのも、どうなのでしょうね
・
訪問日:2022年04月09日
つづく
・
- 関連記事
-
-
久しぶりのほくほく線:13・・・「青田川」沿いに歩いてたら 2022/05/02
-
久しぶりのほくほく線:12・・・旧師団長官舎 2022/05/01
-
久しぶりのほくほく線:11・・・高田の街 2022/04/30
-
久しぶりのほくほく線:10・・・「高田」駅へ 2022/04/29
-
久しぶりのほくほく線:09・・・終点駅を通過します 2022/04/28
-
2022.04.30 ▲
| Home |