| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら

列車の最後尾・・・助士席側に陣取っていますので
撮るのは後方か左右の写真・・・。
・

右の線路で「高田」駅からやってきました
そして、そのまま進行し、引上線に入り、一旦停車
バックでホームに向いました
・

再び、25‰勾配を上っていきます
右手に見える、線路上の建物は「雪囲い」
駅舎と共に「国登録有形文化財」に登録されているそうです
・

田畑が段々になっています・・・少しずつ高度が上がっています
遠くには「妙高山」(2454m)と「黒姫山」(2053m)
・

小さな小川ですが、雪解けで勢いよく流れています
・

標高が増すにつれ、残雪が広がってきています
・

特徴ある山容の「妙高山」
尖った中央は「溶岩ドーム」、周囲は外輪山とカルデラ部分から構成
「日本百名山」に選定されています
・

田んぼはまだ水を張る時期ではなさそうなので、
雪解け水が溜まっているのでしょう・・・。
水が一面に広がっていたら、雪山が映りこんでいたのかも(残念)
・

標高は約300mほどでしょうか
まだ高い位置ではありませんが、雪が目立ってきています
・

「関山」駅、「妙高高原」駅と更に上っていきます
・
訪問日:2022年04月09日
つづく
・
- 関連記事
-
-
久しぶりのほくほく線:24・・・「妙高高原」駅で 2022/05/15
-
久しぶりのほくほく線:23・・・県境へ向かいます 2022/05/14
-
久しぶりのほくほく線:22・・・高原へ向かって 2022/05/13
-
「HiSE」に乗りに24・・・帰路 2022/03/17
-
「HiSE」に乗りに23・・・まん防 2022/03/16
-
2022.05.13 ▲
| Home |