| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりのほくほく線」のトップ記事はこちら

南東向きに「善光寺平」へ下っていきます
盆地の向かい側に見えるのは、群馬県境の「志賀高原」の方角になります
・

更に下っていくと、視界が広がり、盆地の北側も見えてきます
「高井富士」と呼ばれる「高社山」(1352m)
その右の高地は「奥志賀高原」付近でしょうか?
・

「奥志賀高原」は、長野五輪の際、アルペンスキーやスノーボード等の会場となった地
・

「北陸新幹線」の高架橋が近づいてきます
手前の非電化の線路はJR「飯山線」
・

一面に広がるのは、信州リンゴの畑でしょうか
向かい側の雪山は、菅平高原の方・・・高い山は四阿山(2354m)?
・

「北長野」駅と「長野」駅の間に広がる「JR東日本長野総合車両センター」
ここには解体する車両が集められるのですが・・・まだ新しい「E353系」の姿が???
・

「踊り子」に使用された185系、「あさま」色の189系、
そして中央線快速電車の塗色はE233系?・・・こちらも廃車が始まっていたのでしょうか
・

以前は埼玉県大宮にあった「大宮総合車両センター」で解体作業を
実施していたのですが、「鉄道博物館」建設により、ここに移されたそうです
・

えちごトキめき鉄道の「高田」駅で購入した「長野」までの切符です
「花見客」で切符売り場が混み合うとの案内で、朝10時30分に購入
・

この半年の間に、何回、通過を含め「長野」駅を訪れたでしょう???
昨年11月14日・・・「上越妙高」駅から「北陸新幹線」で「長野」駅は通過
昨年12月18日・・・「名古屋」から「ワイドビューひだ」絡みで「長野」駅へ
今年01月22日・・・「あずさ」経由で・・・「長野」駅は新幹線で通過でした
今年02月06日・・・長野電鉄の「Hi-SE」に乗車。「長野」で一杯が蔓防に
そして、この4月9日の散策・・・「長野」駅で下車します
半年の間に、「長野」駅を5回通って・・・「長野愛」です
・
訪問日:2022年04月09日
つづく(全29回)
・
- 関連記事
-
-
久しぶりのほくほく線:28・・・「北陸(長野)新幹線」の車窓 2022/05/22
-
久しぶりのほくほく線:27・・・「長野」駅で 2022/05/20
-
久しぶりのほくほく線:26・・・善光寺平に下ります 2022/05/19
-
久しぶりのほくほく線:25・・・「しなの鉄道」線に乗り換えました 2022/05/16
-
久しぶりのほくほく線:24・・・「妙高高原」駅で 2022/05/15
-
2022.05.19 ▲
| Home |