| Home |
ソフビ怪獣、2体め・・・「モゲラ」です
これは「ウルトラシリーズ」ではなく、ゴジラ等が属する?
東宝特撮SF映画シリーズで登場
「地球防衛軍」(1957年)で宇宙人(ミステリアン)が操るロボット
今風のロボットとは異なり、無骨な装いです
胴体は、キャタピラで覆われ、顔と手はドリル・・・
本来は土木作業用だったそうです
・
これは「ウルトラシリーズ」ではなく、ゴジラ等が属する?
東宝特撮SF映画シリーズで登場
「地球防衛軍」(1957年)で宇宙人(ミステリアン)が操るロボット
今風のロボットとは異なり、無骨な装いです
胴体は、キャタピラで覆われ、顔と手はドリル・・・
本来は土木作業用だったそうです
・

20220517171518
背中は「浅葱色」・・・「青磁」っぽさも感じます
巨大な尻尾は掘った土砂を排出する仕様でしょうか
(そんなシーンがあったかは定かではありません)
映画では2体登場
街を破壊しまくりますが、1体は鉄橋から落ち、もう1体は地下から
出てきた所に自衛隊の兵器が倒れてきて下敷きに・・・。
・

20220517164448
本作の登場から37年後、「スペースゴジラ」の作品(1994年)にも
登場したそうですが、見ていないため、どんな動きをしたのかとか不明
写真では、初代より大分、スマートな姿のようです
・

前記事の「ガラモン」に続き、現在の価格ですが・・・
サイト上に掲示されていた写真を見たら、致命的な欠陥を発見
頭のてっぺんに氷嚢のように乗っかっているグレーの球体
ここには触覚のようなアンテナが付いていたのです
子供が怪獣ごっことか、やっているうちに取れちゃったのでしょう・・・
・

足裏を見ると、1994年製と判ります
前回同様、「ソフビ モゲラ 1994年」で検索してみました
すると「スペースゴジラ」に登場した「フォースモゲラ」も
同じ1994年製だったため、スマートな「モゲラ」がたくさん掲載されていました
そんな中、1体だけ旧タイプが発売されていました
それもタグ付きで・・・9980円
うちのは、タグはないし、何よりアンテナが無くなっているし、
大分、二束三文かも・・・。
・
撮影日:2022年05月17日
・
- 関連記事
-
-
ソフビの怪獣・・・シーボーズ 2022/06/12
-
ソフビの怪獣・・・ギャンゴ 2022/06/05
-
ソフビの怪獣・・・モゲラ 2022/05/29
-
ソフビの怪獣・・・ベビーゴジラ 2022/05/24
-
ソフビの怪獣・・・ガラモン 2022/05/21
-
2022.05.29 ▲
| Home |