サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事は
こちら

20220522063335a2.jpg20220522063335
JR「新宿」駅
「首位川崎はドロー」だったそうで、ファンの方は残念でした

9番線からは7時、8時丁度と「あずさ」が発車するだけですが
7時18分には「新宿わかしお」、50分には「新宿さざなみ」の房総特急
7時31分に「日光」、6時51分、7時6分、27分に「成田エクスプレス」と

なかなかの特急電車ラッシュ
20220522064744a2.jpg
20220522064744
駅南側の留置線に停車している「E353系」が見えていたので
「代々木」方面から入線するかと思っていたら、「三鷹」からやってきました

20220522064832a2.jpg20220522064832
登場した頃は、馬みたいに長い顔との印象でしたが

何度か見ているうちに、馴染んできました

20220522065017a2.jpg20220522065017
黒く縁取りした窓周りと統一した形の「E353」のロゴ

形式名の英数字、全ての横線が揃った構成は偶然でしょうか?

20220522065325a2.jpg20220522065325
普通車座席生地の柄は「梓川」の清流からだそうです

始発の「新宿」駅発車時はガラガラ
荷物棚の赤のLEDランプは空席を示していますが
「これから乗車」の黄色いランプも目立ちます

「立川」、「八王子」駅からの乗客の方が多そうです

20220522070131a2.jpg20220522070131
この週末、「浜松町」駅ホーム拡張工事で山手線、京浜東北線、
上野・東京ラインで、運休や本数減があると知ったのは、前日21日

乗車した22日の山手線内回りは通常運転で助かりました

20220522070551a2.jpg20220522070551
ただ・・・2日前の天気予報で晴れマークだったので
「Go」と決めたのだけど・・・

20220522072421a2.jpg20220522072421
「立川」駅を過ぎて「多摩川」を渡ります

下流の東海道線が渡る「多摩川」と比べると、橋梁の長さで100mほど短いようです

20220522073717a2.jpg20220522073717
「高尾山」の土手っ腹を貫く「圏央道」の「八王子ジャンクション」をアンダーパス

この先の「新小仏トンネル」(2549m)で、東京都から神奈川県に入ります

訪問日:2022年05月22日
つづく
関連記事

2022.05.25 


Secret