| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら

断続的にトンネルが続き、車窓撮り派には悩ましい時間が過ぎていきます
ちょっと開いた瞬間・・・「相模湖」が見えるポイント
ここは過去、何度も撮っているお馴染みの場所・・・
桜の時期には更に奇麗なシーンが広がります
・

20220522075428
ここも定番ポイントですね
「桂川」が低い位置を流れていて、河岸段丘が広がっています
この界隈で生活されている方は、とにかく「坂」の行き来が厳しいかと。
・・
20220522075433
山にかかった雲・・・走行している「あずさ」と
「桂川」が低い位置を流れていて、河岸段丘が広がっています
この界隈で生活されている方は、とにかく「坂」の行き来が厳しいかと。
・・

山にかかった雲・・・走行している「あずさ」と
ほぼ同じ高さにかかっています
・
20220522080338
「初狩」駅付近から・・・。
防音防災フードに覆われたリニア新幹線です
最近、一般の体験乗車(抽選)が実施されましたね
以前、「リニア実験センター」を訪れました
走行試験が実施される日でしたが、現地に着いてからのアナウンスが・・・
「本日は、トンネル内走行のみとなり、見学センター前の走行はありません」・・・と
・

「初狩」駅付近から・・・。
防音防災フードに覆われたリニア新幹線です
最近、一般の体験乗車(抽選)が実施されましたね
以前、「リニア実験センター」を訪れました
走行試験が実施される日でしたが、現地に着いてからのアナウンスが・・・
「本日は、トンネル内走行のみとなり、見学センター前の走行はありません」・・・と

実際の車両を、いまだ見た事がありません
・

左カーブの先に先頭車両が見えます
「新宿」駅ホーム後方はホーム上にコンコースがあり、暗くて撮影に不向きなので
いつもは前寄りの車両の座席を取るのですが、今回は「甲府」駅での
乗換がホーム後方となるため、最後尾の1号車を予約しました
・

「笹子峠」を越える「笹子トンネル」(4656m)を抜けました
これまで、東京側が曇っていても、抜けると快晴って事が何度かあったので
期待したのですが・・・それでもわずかに青空が見えてきています
・

「勝沼ぶどう郷」駅を通過し、「甲府盆地」が眼下に広がります
晴れていると、正面には「南アルプス」が広がるのですが・・・
今日は「山」は期待できないようです
・

この先、長野県にある「富士見」駅は標高955mで、
国内の特急列車の停車駅でもっとも標高が高いそうです
始発の「新宿」駅が標高37.5mなので、約920mの高低差になります
・
訪問日:2022年05月22日
つづく
・
- 関連記事
-
-
天気不順で乗り鉄に:05・・・「ふじかわ」に乗車します 2022/05/30
-
天気不順で乗り鉄に:04・・・甲府盆地 2022/05/28
-
天気不順で乗り鉄に:03・・・甲府盆地へ 2022/05/27
-
次は中央東線05・・・車窓に富士山、甲斐駒、八ヶ岳・・・ 2022/01/31
-
次は中央東線04・・・甲府盆地 2022/01/29
-
2022.05.27 ▲
| Home |