| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら

「井出」駅に近づいた辺り
国道が洞門で抜けた山間地をトンネルで抜けてきた
「中部横断自動車道」の長大な橋が見えます
これは一つの「橋」ではなく、右側が「大堀川橋」で長さが316m
左側が「平高架橋」で長さが612.5mで合わせて928.5m
素晴らしい眺望が楽しめそうですね
・

「南アルプス」に連なる?山地は随分、低くなってきた感じです
「南アルプス」の南端が近づいてきたのでしょうか
・

国道52号には再び、長いロックシェッドが登場、「切久保洞門」です
長さは552m、国道52号には13本の洞門があるそうです(最長は福士洞門)
急峻な崖ではないのですが、やはり、「富士川」沿いは難所のようです
・

「山梨県」から、「静岡県」に入り、「稲子」駅を過ぎた辺り
この付近では「富士川」がクネクネと大きく蛇行・・・
長年かけて、流路が随分、変わったようです
・

対岸は高い山は終わり、低山が連なるような景色になってきています
・

「芝川駅を過ぎると、東方向へ・・・。
更に北に向きを変えていきます
・
訪問日:2022年05月22日
つづく
・
- 関連記事
-
-
天気不順で乗り鉄に:08・・・ロックシェッド 2022/06/03
-
天気不順で乗り鉄に:07・・・「富士川」に沿って 2022/06/01
-
天気不順で乗り鉄に:06・・・昔の思い出 2022/05/31
-
天気不順で乗り鉄に:05・・・「ふじかわ」に乗車します 2022/05/30
-
天気不順で乗り鉄に:04・・・甲府盆地 2022/05/28
-
2022.06.03 ▲
| Home |