| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら

「熱海」駅を出ると、すぐにトンネル・・・
急傾斜の上に宿泊施設?別荘?が並び立っています
このトンネルを抜けた所が、あの土石流災害が起きた現場下流部です
「東海道新幹線」、「東海道本線」共に、土石流は高架下を通り抜けたので
運行に大きな被害は無かった模様・・・。
・

広がる「相模湾」・・・右に「初島」、正面に「伊豆大島」(多分)
両島が一度に見える場所があるのですね
・

有名撮影地であり、眺望が良かった「白糸川橋梁」
海側に防風ネットが設置されたため、列車からの眺望は残念な状況に・・・。
あるいは、グリーン車の2階席からなら支障無いのかも。
・

「根府川」駅・・・海抜45m
海岸線から130mほど離れていますが、崖上にあるため
海を間近に感じられる駅
・

南東方向には「伊豆大島の」の姿
急な傾斜地に立ち、駅舎は崖の上・・・駅舎からそのまま
跨線橋に繋がり、ホームに下りてこれます
ホーム下には国道135号が通っていますが、高低差が25mほどあり
車の往来の様子は見えないようです
・

下りホームの「東京」寄りは狭幅
ここで通過列車をやり過ごすのは恐ろしい・・・。
・

沖に見える陸地・・・左手は「三浦半島」、右手に伸びるのは
「房総半島」かな?と。
・

箱根山中を流れてきた「早川」を渡ります
先に見えるのは「早川IC」
・

(元「城山トンネル」・・・現在はネーミングライツにより)
「星槎城山トンネル」を抜けた一瞬、「小田原城」の天守が・・・。
・

「小田原」駅に着きました
ここでランチ兼軽くアルコールといきたいのですが・・・
ランチタイム真っ只中
カウンターのあるお店ならひとりでも入れるでしょうか
・

「熱海」、「小田原」から、房総半島・・・「相模灘」を渡ると意外と近い距離
今年の春、「伊豆大島」経由ですが、「熱海」と「館山」を結ぶ
「高速ジェット船」が運行されたそうです
・
訪問日:2022年05月22日
つづく(全18回)
・
- 関連記事
-
-
天気不順で乗り鉄に:16・・・ロマンスカーで帰路 2022/06/13
-
天気不順で乗り鉄に:15・・・ランチタイムですが 2022/06/11
-
天気不順で乗り鉄に:14・・・「小田原」へ 2022/06/10
-
天気不順で乗り鉄に:12・・・313系8000番台 2022/06/08
-
いろいろ買い物を02・・・小田原から熱海へ 2022/03/19
-
2022.06.10 ▲
こんにちは
鬱陶しい天気が続いていますが くろすけさんの
乗り鉄は順調のご様子
関東平野を縦断・・・いいですね~
やってみたいですね 当方の場合は茅ヶ崎辺りから
北上でしょうか。
土石流とは昨年のあれでしょうか 盛り土が有ったとか言われてますが
しかしトンネルの上まで建物が見えて なかなか大変なところも有りますね
鬱陶しい天気が続いていますが くろすけさんの
乗り鉄は順調のご様子
関東平野を縦断・・・いいですね~
やってみたいですね 当方の場合は茅ヶ崎辺りから
北上でしょうか。
土石流とは昨年のあれでしょうか 盛り土が有ったとか言われてますが
しかしトンネルの上まで建物が見えて なかなか大変なところも有りますね
>奥武蔵の山人さん
こんにちは^^
梅雨入りして、湿度も上がり気味でマスクもしんどくなって
きましたね(;´Д`)
この時期、どうしても天気が不順なもので、歩き回るプランは
避けて、どこか屋内で・・・って事になりがち^^;
乗り鉄もその一手なのですが、どんよりした空だとなかなか
気分もあがりません^^;
はい、熱海の土石流とはあの盛り土が崩れた現場です
小田原から熱海にかけては箱根の外輪山が海に迫り
昔から地滑りの多い地域だそうです。
さらに熱海は別荘地として傾斜地を開発・・・景色が良いと
言うことはそれだけ急傾斜って事になりますものね
昨今のゲリラ豪雨や強大な台風等々、雨に関わる災害も
大きくなってきているような気もします
(太陽光発電のパネルも危険な箇所が多いかも)
全国の開発地の再点検も大事に感じますね
梅雨入りして、湿度も上がり気味でマスクもしんどくなって
きましたね(;´Д`)
この時期、どうしても天気が不順なもので、歩き回るプランは
避けて、どこか屋内で・・・って事になりがち^^;
乗り鉄もその一手なのですが、どんよりした空だとなかなか
気分もあがりません^^;
はい、熱海の土石流とはあの盛り土が崩れた現場です
小田原から熱海にかけては箱根の外輪山が海に迫り
昔から地滑りの多い地域だそうです。
さらに熱海は別荘地として傾斜地を開発・・・景色が良いと
言うことはそれだけ急傾斜って事になりますものね
昨今のゲリラ豪雨や強大な台風等々、雨に関わる災害も
大きくなってきているような気もします
(太陽光発電のパネルも危険な箇所が多いかも)
全国の開発地の再点検も大事に感じますね
| Home |