| Home |

「ネモフィラ」は僅かなのですが、その脇で・・・
別の品種が続々と発芽してて
中央には「あさがお」、右側の春菊みたいな葉は、多分、「風船かずら」
・

これも、「あさがお」ですね
プランターの土に種がこぼれていたのでしょうね
・

これはベランダに置いてある「ヒヤシンス」のプランター
花が終わり、球根を育てていたら、脇から「あさがお」が発芽
・

これも・・・何を植えていたか忘れましたが
土を残していた「大谷石」の鉢
双葉の左側にも、新たな発芽・・・これも「あさがお」みたい
・

庭の砂利の中からも・・・「あさがお」
・

「めだか」が居る睡蓮鉢の脇からも発芽
例年、あさがおと風船かずらの種蒔きを終えているのですが
スペースも問題で、まだ種蒔きをしていません
本来の種蒔き前に、花が咲いてしまうかも・・・。
・
撮影日:2022年06月04日
・
- 関連記事
-
-
2022年の「花」総集編 2022/12/31
-
植え替えた草花たち 2022/10/15
-
あちこちから 2022/06/05
-
防草シート 2019/08/05
-
伐採・・・その2 2019/02/17
-
2022.06.05 ▲
こんにちは
昨晩からの雨がまだ続いて当方の地は気温が下がり
肌寒いですが、くろすけさんの方では如何でしょう
ネモフィラですね
日立の海浜公園の空色が頭にありますが
ネモフィラもいろいろな色と模様がありますね~
朝顔も出たのですね
こぼれ種から芽が出てくると頑張っているなあ~と
思ったりしますね(笑)
昨晩からの雨がまだ続いて当方の地は気温が下がり
肌寒いですが、くろすけさんの方では如何でしょう
ネモフィラですね
日立の海浜公園の空色が頭にありますが
ネモフィラもいろいろな色と模様がありますね~
朝顔も出たのですね
こぼれ種から芽が出てくると頑張っているなあ~と
思ったりしますね(笑)
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメント有難うございます
梅雨入りしましたね
約1か月間、ジメジメしとしとの時期・・・緩和されたようですが
マスクがキツイ時期ですね
一昨日は半袖、でも昨日は長袖・・・気温の変化も大きくて、実際、
先週末は風邪をひいてしまいました(-_-;)
植栽が終わったプランターを数カ月、経過して、土の処理をして
いるのですが、放置していた間は何も発芽しないのに、その土を
花壇に播いて水分が加わると発芽・・・種の生命力は大したものです
ただ、小さな花壇に様々な形態の植物が芽生えると・・・どうにも
こうにも困ってしましますね~^^;
コメント有難うございます
梅雨入りしましたね
約1か月間、ジメジメしとしとの時期・・・緩和されたようですが
マスクがキツイ時期ですね
一昨日は半袖、でも昨日は長袖・・・気温の変化も大きくて、実際、
先週末は風邪をひいてしまいました(-_-;)
植栽が終わったプランターを数カ月、経過して、土の処理をして
いるのですが、放置していた間は何も発芽しないのに、その土を
花壇に播いて水分が加わると発芽・・・種の生命力は大したものです
ただ、小さな花壇に様々な形態の植物が芽生えると・・・どうにも
こうにも困ってしましますね~^^;
| Home |