| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
・
20220522121704
つい最近、こんな写真を撮ったような・・・3月でした
今回、「小田原」で下りたのは、前回と同じ目的です
ここで買った「干物」が終わった後、普通に生協でアジの干物を
購入した所、サイズ、厚みが全く違い(価格差もありますが)・・・
やはり、「本場もん」は違うと言う事で、再訪する事にしました
・

つい最近、こんな写真を撮ったような・・・3月でした
今回、「小田原」で下りたのは、前回と同じ目的です
ここで買った「干物」が終わった後、普通に生協でアジの干物を
購入した所、サイズ、厚みが全く違い(価格差もありますが)・・・
やはり、「本場もん」は違うと言う事で、再訪する事にしました
・
20220522121928
「熱海」や「沼津」・・・等々、他にも有名店は多いのですが、「口コミ」も悪くなく
実際、購入して満足できたのでリピートです
元々、このお店の「箱根湯本店」で購入した事が何度か有って
お店自体にも馴染みがありました
買い物は10分ちょっとで終了
電車の時刻まで1時間半ほど・・・その間にランチを済ませます
結構、暑いので、出来たらビールも飲めるお店がいいですね
・
20220522124531
「干物」のお店周囲をグルリと巡りましたが、意外と飲食店が少なくて
駅に戻ってきました
・
20220522124544
駅ビル「ラスカ」
建物は大きいのですが、飲食店数は少ない上、お昼タイムで店外でも待つ列が・・・。
箱根からの観光客が着く時間には早すぎるし・・・
どういうルートの観光客が多いのでしょう???
・
20220522125844
再度、駅周辺をグルリと巡って・・・地元商店街には小さい飲食店も
それなりにありましたが
いつも都内で目にしたり、食べている、「日高屋」とか牛丼チェーンとか・・・
一応は旅先なので、そういうお店は避けたい
駅前に戻ると、不思議な構造の建物が目の前に・・・
・
20220522125910
前面は木造の長屋風になっていて、飲食店や土産物店が入っています
でも、その背後には近代的なビル
・
20220522130049
「熱海」や「沼津」・・・等々、他にも有名店は多いのですが、「口コミ」も悪くなく
実際、購入して満足できたのでリピートです
元々、このお店の「箱根湯本店」で購入した事が何度か有って
お店自体にも馴染みがありました
買い物は10分ちょっとで終了
電車の時刻まで1時間半ほど・・・その間にランチを済ませます
結構、暑いので、出来たらビールも飲めるお店がいいですね
・

「干物」のお店周囲をグルリと巡りましたが、意外と飲食店が少なくて
駅に戻ってきました
・

駅ビル「ラスカ」
建物は大きいのですが、飲食店数は少ない上、お昼タイムで店外でも待つ列が・・・。
箱根からの観光客が着く時間には早すぎるし・・・
どういうルートの観光客が多いのでしょう???
・

再度、駅周辺をグルリと巡って・・・地元商店街には小さい飲食店も
それなりにありましたが
いつも都内で目にしたり、食べている、「日高屋」とか牛丼チェーンとか・・・
一応は旅先なので、そういうお店は避けたい
駅前に戻ると、不思議な構造の建物が目の前に・・・
・

前面は木造の長屋風になっていて、飲食店や土産物店が入っています
でも、その背後には近代的なビル
・

3階にあがってみると・・・
中庭風になった広場にも蔵造り風のお店が並びます
結構、オシャレな施設です
前(と言っても2015年)、駅からお城に向かう際には無かったような・・・
で、過去記事を見た所、建設直前のような写真を撮っていました(こちらです)
位置的にも間違いないようです(記事はこちら)
飲食店は多いのですが、どこも入店待ちの人が多いし
ひとりで入れるような雰囲気ではなさそう
・

20220522132258
「小田原」でのランチは諦めました
・
20220522133032
「小田急小田原」駅ホーム
これ(70000系「GSE」)の前展望、一応、チェックしました
最前列は売切れ・・・だったのですが、空いている風にも見えます
・
20220522134741
乗車するのは、こちら(30000系「EXEα」)です
パッと見、前面展望とは無縁っぽいのですが、実は
この車両、6両編成と4両編成があり、単独と併結の運用があります
併結する際は連結しあう先頭車は貫通扉付きで運転室にも仕切りがあります
しかし小田原寄り先頭と、10両編成での新宿寄り先頭は非貫通タイプ
このタイプだと、ちょっぴり前面展望が味わえます
なので、狙い方としては、6両(EXE6)ではなく、10両(EXE10)と表記された編成
さらに運転台部分は高床になっているので、助士席側が正面となっている進行右側の席
小田原方面行きなら、1号車「1C>1D」、
新宿方面行なら、10両編成の、10号車「14B>14A」
(>)は前面の見える範囲の広さの違いからです。
座席の指定は、ネット予約時でもシートマップで選択可能です
・
・
お洒落な施設・・・「ミナカ小田原」というそうです
14階建ての施設で中にはホテルや足湯もあるそうです
・
訪問日:2022年05月22日
つづく(全18回)
・
中庭風になった広場にも蔵造り風のお店が並びます
結構、オシャレな施設です
前(と言っても2015年)、駅からお城に向かう際には無かったような・・・
で、過去記事を見た所、建設直前のような写真を撮っていました(こちらです)
位置的にも間違いないようです(記事はこちら)
飲食店は多いのですが、どこも入店待ちの人が多いし
ひとりで入れるような雰囲気ではなさそう
・

20220522132258
「小田原」でのランチは諦めました
・

「小田急小田原」駅ホーム
これ(70000系「GSE」)の前展望、一応、チェックしました
最前列は売切れ・・・だったのですが、空いている風にも見えます
・

乗車するのは、こちら(30000系「EXEα」)です
パッと見、前面展望とは無縁っぽいのですが、実は
この車両、6両編成と4両編成があり、単独と併結の運用があります
併結する際は連結しあう先頭車は貫通扉付きで運転室にも仕切りがあります
しかし小田原寄り先頭と、10両編成での新宿寄り先頭は非貫通タイプ
このタイプだと、ちょっぴり前面展望が味わえます
なので、狙い方としては、6両(EXE6)ではなく、10両(EXE10)と表記された編成
さらに運転台部分は高床になっているので、助士席側が正面となっている進行右側の席
小田原方面行きなら、1号車「1C>1D」、
新宿方面行なら、10両編成の、10号車「14B>14A」
(>)は前面の見える範囲の広さの違いからです。
座席の指定は、ネット予約時でもシートマップで選択可能です
・

お洒落な施設・・・「ミナカ小田原」というそうです
14階建ての施設で中にはホテルや足湯もあるそうです
・
訪問日:2022年05月22日
つづく(全18回)
・
- 関連記事
-
-
天気不順で乗り鉄に:17・・・乗り鉄は終了 2022/06/14
-
天気不順で乗り鉄に:16・・・ロマンスカーで帰路 2022/06/13
-
天気不順で乗り鉄に:15・・・ランチタイムですが 2022/06/11
-
天気不順で乗り鉄に:14・・・「小田原」へ 2022/06/10
-
天気不順で乗り鉄に:12・・・313系8000番台 2022/06/08
-
2022.06.11 ▲
| Home |