| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら

指定された席に行くと・・・運転室にはふたりの乗務員さん
もしかしたら、どこか途中まで添乗???
途中停車駅は、「本厚木」、「海老名」、「町田」・・・車庫があるのは
「海老名」ですが、まさか終点「新宿」までって事もあり?
正面に小さな椅子が見えますが、あそこに座るのでしょうか?
・

「小田原」駅を発車
助士席側の乗務員さん・・・
時々、後ろを向いて、気にしてくれます
以前、「しなの」で同じような状況がありました
その時は、側壁に出来るだけ身を寄せて、正面を開けてくれたのですが・・・

ただ、ズレていただいても、ワイパーが微妙な位置に停まっているんですよね
・

20220522135740
助士席さんの右肩越しだと視界が広がります
・

20220522140131
とりあえず・・・くろすけ水+軽いランチ、タイムに・・・
今回もランチパック
初見の「ハムカツ」を選んでみました
・

「新松田~渋沢」間は、小田急小田原線で数少ない
「谷あい」を感じさせてくれる区間です
・

20220522141602
車内をちょっと・・・充電用のコンセントを探したのですが
窓側には有るのですが、通路側には見当たらず
「EXEα」は通勤特急に使用される頻度が高いかと思うので
改造時に全席にコンセントを用意してくれたら良かったのですが・・・
後から座席に配線するのはかなり面倒なのかも。
・

最初の停車駅「本厚木」が見えてきました
かつて、ロマンスカーには多くの愛称名が付いていました
私が知っているのは、ちょっと、こなれてきた時代で
小田原線系統だと「はこね」、「あしがら」、「さがみ」
「はこね」は小田原までノンストップ
「あしがら」は、途中、町田(当時は新原町田)に停車
「さがみ」は向ケ丘遊園と新松田に停車
この3系統で運用されていました
今は、愛称名の統合と停車駅の追加が・・・
好きだった「あしがら」は消滅したようですね
助士席の乗務員さん、立ち上がっています
もしかしたら、ここで添乗は終わり?
・
訪問日:2022年05月22日
つづく(全18回)
・
- 関連記事
-
-
工場見学と・・・:01・・・見学前に 2022/07/14
-
天気不順で乗り鉄に:17・・・乗り鉄は終了 2022/06/14
-
天気不順で乗り鉄に:16・・・ロマンスカーで帰路 2022/06/13
-
天気不順で乗り鉄に:15・・・ランチタイムですが 2022/06/11
-
天気不順で乗り鉄に:14・・・「小田原」へ 2022/06/10
-
2022.06.13 ▲
こんばんは
ロマンスカーってここに名前が有る総称だったのですね
知りませんでした だいぶ歴史がありますね
昔には良くテレビのコマーシャルにあった様な気がしますが
当方、どちらかと言うと関越や東北方面が行きやすく
ロマンスカーに乗ったのは何時だったかと言う程
少ないです
くろすけさんはやはり ハイボールですね
当方、最近は芋焼酎の炭酸割です(笑)
ロマンスカーってここに名前が有る総称だったのですね
知りませんでした だいぶ歴史がありますね
昔には良くテレビのコマーシャルにあった様な気がしますが
当方、どちらかと言うと関越や東北方面が行きやすく
ロマンスカーに乗ったのは何時だったかと言う程
少ないです
くろすけさんはやはり ハイボールですね
当方、最近は芋焼酎の炭酸割です(笑)
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメント有難うございます
昔の鉄道の座席は向かい合わせのボックスシートが一般的でしたが
二人掛けのシートが登場し、ロマンスシートと呼ばれたりしたそうです
以降、二人掛けだけでなく、ロングシートを組み込んだりと様々な
座席形態が生まれて、それに沿った名称で呼ばれたそうです
ただ、小田急ではずっと「ロマンスカー」を使い続け、最終的には
商標登録をしたそうです
なので、小田急の特急は「小田急ロマンスカー」と呼称され
CMとか各媒体ではそう取り扱われていますね^^
ビールも飲むことはあるのですが、お腹が膨らんでしまう感覚が
あって、生ビールで頂くだけになってしまいました^^;
ウィスキーは学生時代から馴染みがあったもので…昨今は
価格も下がって、もっぱら愛飲しています^^
コメント有難うございます
昔の鉄道の座席は向かい合わせのボックスシートが一般的でしたが
二人掛けのシートが登場し、ロマンスシートと呼ばれたりしたそうです
以降、二人掛けだけでなく、ロングシートを組み込んだりと様々な
座席形態が生まれて、それに沿った名称で呼ばれたそうです
ただ、小田急ではずっと「ロマンスカー」を使い続け、最終的には
商標登録をしたそうです
なので、小田急の特急は「小田急ロマンスカー」と呼称され
CMとか各媒体ではそう取り扱われていますね^^
ビールも飲むことはあるのですが、お腹が膨らんでしまう感覚が
あって、生ビールで頂くだけになってしまいました^^;
ウィスキーは学生時代から馴染みがあったもので…昨今は
価格も下がって、もっぱら愛飲しています^^
| Home |