| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「天気が不順で乗り鉄に」のトップ記事はこちら

夕飯も近いので、今回は200g
夕飯と言っても、お米は食べません
アルコールとおつまみです(飲んでばかりの印象?)
適度に酔いを感じながら、帰宅して、お土産の干物を広げました
・

20220522161332
お店でコレを見て、店員さんに尋ねました
一般的な家庭の魚焼きグリルに入らないですよね?
すると、このままではなく、半身にカットしてもらって・・・と。
でも、ウチのじゃ、入らない・・・
ならば、食べない部分・・・尾と頭をカットして、フライパンで。
で、あれば焼けるかも(でも、まだ冷凍庫に入ったままです)
「生金目鯛 開き干し」・・・972円
・

高級魚、「のどぐろ」です
何度か記事中でネタにしましたが・・・
直江津で、半身の半身(1/4)の塩焼きが2000円台後半で
すごく悩んだ魚です(結局、食べましたが、とても美味でした)
干物になると(小さめですし)・・・486円
・


干物と言えば、鯵
「極上真あじ」3枚・・・540円
一般的ですが、脂がのっていました
・

「小田原産 かます」3枚・・・378円
なぜか、異様に安いような・・・。
身は価格通り、小さめです
でも、焼いても硬くならず、ご飯のおかずよりは
お酒のおつまみとして2枚くらいを食すのが良いのかも
・

そして、干物の中で一番好きなのが「えぼ鯛」
小ぶりですが、身が柔らかいのです
「えぼ鯛」2枚・・・540円
都内でも、美味しい干物はあると思います
ただ、それをいつもの買い物で見つけられるか・・・というと微妙
頻繁には通えませんが、近くに行ったら、競争の激しい
本場で購入するのは有りだと思います
今回でかつてJR東海が名付けていた「ワイドビュー」の特急
「ひだ」、「しなの」、「南紀」、そして「ふじかわ」で全てクリアしたつもりでした
でも、ひとつ忘れてた・・・「伊那路」が残っていました
ならば、飯田線は南から天竜まで、北からは駒ケ根までしか乗車していないし
近々に「伊那路」に乗りながら・・・と目論んでいたら
落石により不通・・・25トンもの岩石落下で埋まったとか
つい先日、復旧は今月末と発表されました
梅雨が明けた辺りに乗れるようプランニングしてみようかな・・・と
思っているところです
・
訪問日:2022年05月22日
終わり(全18回)
・
- 関連記事
-
-
避暑のつもりで滝巡り:01・・・新宿駅 2022/07/11
-
日本2位の小さな水族館:01・・・上野駅で 2022/06/16
-
天気不順で乗り鉄に:18・・・おまけ 2022/06/15
-
天気不順で乗り鉄に:前章・・・写真データー消失 2022/05/24
-
久しぶりのほくほく線01・・・出発 2022/04/20
-
2022.06.15 ▲
| Home |