| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日本2位の小さな水族館」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日本2位の小さな水族館」のトップ記事はこちら

駐車場の広さが半端ない「ローソン」
・

その奥の白い壁の建物が「山方淡水魚館」でした
・

「開館中」の案内に、ホッと・・・。
もちろん、調べてきてはいましたが、臨時休館だったりしたら
目もあてられません
入館料は・・・大人150円と激安
あとで思ったのですが・・・「団体は20名以上とする」
20名も入れたかな????
・

立派な、入場券売り場です
「入り口」の看板が立っているように、手前と奥に扉がある不思議な造り
・

入り口前に小さなL字池・・・カメが甲羅干し中
頭に赤い縞が入っているので、ミシシッピーアカミミガメ?
所謂、ミドリガメですね
・

カメが群がる岩の下の土管に、鯉が頭を隠しています
さて、それでは、水族館内の中に入ります
扉を開けて、真正面の水槽に居たのは・・・
・

え?金魚?
普通、水族館って言えば、主役は奥に居たりしますが
入り口付近には準主役的な配役だったりすると思っていたのですが
大丈夫か?
・

「金魚」と思ったら・・・「鉄魚」でした
ん?鉄魚・・・初めて聞く、魚種です
宮城県加美郡魚取沼で1922年に発見された「フナ」なのだとか。
その「魚取沼(ゆとりぬま)」付近は鉄魚生息地として、国の天然記念物に・・・。
これは相当、貴重な魚のようです
侮れません、山方淡水魚館・・・
余談:母の出身が加美郡でしたので、近いのかなと調べたら
実家のある宮崎町から25kmほど、山奥へ入った所
山形県との県境に近い標高620m程の地でした
・
訪問日:2022年06月04日
つづく
・
- 関連記事
-
-
日本2位の小さな水族館:09・・・淡水の生き物、その2 2022/06/25
-
日本2位の小さな水族館:08・・・淡水の生き物、その1 2022/06/24
-
日本2位の小さな水族館:07・・・コンビニの広い敷地を抜けて 2022/06/23
-
日本2位の小さな水族館:06・・・「山方宿」駅 2022/06/22
-
日本2位の小さな水族館:05・・・「山方宿」駅へ 2022/06/21
-
2022.06.23 ▲
| Home |