| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日本2位の小さな水族館」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日本2位の小さな水族館」のトップ記事はこちら

正式には「メキシコサンショウウオ」と言うのですね
「サンショウウオ」なので、先の「オオサンショウウオ」とは仲間?
・

同じ水槽の奥の方に・・・ネズミ色の生き物が。
こちらが正式?の「メキシコサンショウウオ」だそうです
白いタイプは突然変異ですが、その白いタイプからさらに
突然変異が現れる事もあるそうです
・

隣の水槽には、頭と尾ひれを出した姿の「ナマズ」
「サンショウウオ」類が続いた中、「ナマズ」の登場
何か、繋がりがあるのでしょうかね?
無意味に並べる事はなさそうですが・・・。
・

そのお隣には「イモリ」
水槽のガラス面に反射したかのように見えていますが
2匹が並んでいます
・

「イモリは「井戸を守る」から・・・。
別に「ヤモリ」が居ますが、そちらは「家を守る」から・・・。
でも、イモリは両生類、ヤモリは爬虫類って、今回、知りました

・


背中に一条の隆起があります
古代の恐竜っぽい雰囲気
・

隆起と共にお腹が赤いのも「イモリ」の特徴
ところで、ここまでご紹介した水槽類が設置されていたのが・・・
・


この入場券売り場のある建物なのですが、ここは増築された部分なのだそうです
だから、出入り口が手前と奥の、2つあるような構造なのですね
あの3匹(当時)の「オオサンショウウオ」の展示のために建物を増築・・・
そして、この増築によって、日本一小さな水族館から陥落
日本で2番目に小さな水族館にランクダウンしたそうです
ちなみに、現在、日本一小さな水族館とされているのは
岐阜県高山市にある「匠の館 森の水族館」なのだそうです
・
訪問日:2022年06月04日
つづく
・
- 関連記事
-
-
日本2位の小さな水族館:11・・・淡水の生き物、その4 2022/06/28
-
日本2位の小さな水族館:10・・・淡水の生き物、その3 2022/06/27
-
日本2位の小さな水族館:09・・・淡水の生き物、その2 2022/06/25
-
日本2位の小さな水族館:08・・・淡水の生き物、その1 2022/06/24
-
日本2位の小さな水族館:07・・・コンビニの広い敷地を抜けて 2022/06/23
-
2022.06.25 ▲
| Home |