| Home |

あさがおの花、今シーズン最初のはすでに咲いていたのですが
庭に落ちたこぼれ種から発芽、開花したものでした
これも、ヒヤシンスのプランターにこぼれた種からの発芽でしたが
ベランダで間近に見れるもの
正式に種蒔きをしたあさがおの開花は、例年の期間から予想すると
7月下旬から8月上旬の予定
・

新たなつぼみも準備中・・・しばらくは「こぼれ種あさがお」を楽しみます
・
撮影日:2022年07月11日
・
- 関連記事
-
-
花が増えてきました 2022/08/29
-
小さなサイズで 2022/07/28
-
間近で開花 2022/07/11
-
支柱立て 2022/07/03
-
こぼれ種あさがおの開花 2022/06/24
-
2022.07.11 ▲
こんばんは
暑い日が続いていますが、また梅雨が来そうな
天気になるとか・・・どちらにしろ憂鬱ですが(笑)
夏はやはり アサガオですね
こぼれ種で 立派なもですね
こぼれ種の方が早いのですね
暑い日が続いていますが、また梅雨が来そうな
天気になるとか・・・どちらにしろ憂鬱ですが(笑)
夏はやはり アサガオですね
こぼれ種で 立派なもですね
こぼれ種の方が早いのですね
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメントありがとうございます
例年ならまだ梅雨明け前の時期ですが、35度前後に上がったりして
今年の夏は長そうですね~
蒸し暑くても、多少の雨があった方が水対策になりそうですね
小学生の頃、学校であさがお栽培をして、その後、長い空白ののち
この年齢になって、毎年のあさがお栽培になりました。
あさがおはやはり夏の風物詩のひとつですよね^^
こぼれ種は昨年、開花して、種が実ったものを収穫できずに
プランターや庭で越冬してきたものです
春を過ぎ、適度な暑さを感じて、発芽したものかと・・・。
一般的な種蒔きの時期よりも、ずっと発芽するのを待っていたので
普通の種蒔きでの生育より、全ての経緯が早く始まっています^^
コメントありがとうございます
例年ならまだ梅雨明け前の時期ですが、35度前後に上がったりして
今年の夏は長そうですね~
蒸し暑くても、多少の雨があった方が水対策になりそうですね
小学生の頃、学校であさがお栽培をして、その後、長い空白ののち
この年齢になって、毎年のあさがお栽培になりました。
あさがおはやはり夏の風物詩のひとつですよね^^
こぼれ種は昨年、開花して、種が実ったものを収穫できずに
プランターや庭で越冬してきたものです
春を過ぎ、適度な暑さを感じて、発芽したものかと・・・。
一般的な種蒔きの時期よりも、ずっと発芽するのを待っていたので
普通の種蒔きでの生育より、全ての経緯が早く始まっています^^
| Home |