サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「工場見学と・・・」のトップ記事は
こちら

20220712120235a2.jpg
20220712120235
受付が始まり、大きなモニターのある部屋へ・・・。

12時開始という事でしたが、まだとなたも居らず???

「新横浜」にある「崎陽軒」の工場見学に来ています
20220712120241a2.jpg 20220712120241
始まる前に、室内の陳列物を見てまわります

「豚肉」と「タマネギ」・・・
これは「シウマイ」の原材料ですね

工場見学が開始され実際に説明で紹介された内容も
合わせて記載していきます

豚肉、タマネギは国産

20220712120251a2.jpg
20220712120251
「ホタテの貝柱」・・・本物が陳列されているそうです

20220712120258a2.jpg
20220712120258
「グリーンピース」

グリーンピースは餡に混ぜられるので
シウマイによっては、沢山、入っていたり、逆に0の事もあるそうです
・・・知りませんでした

20220712120303a2.jpg
20220712120303
当たり前の調味料ですが・・・

「シウマイ」に使う調味料はこれだけ、なのだそうです
甘味料、保存料、化学調味料は一切、使っていないとか・・・。

20220712120345a2.jpg
20220712120345
1970年、「戸塚」店のオープンポスター

衣装が70、80年代っぽいです

20220712120357a2.jpg
20220712120357
1975年、「シウマイ年賀状」発売

今も続いているのでしょうか?

20220712120412a2.jpg
20220712120412
1980年、映画「203高地」とのタイアップ・・・そう言えば、さだまさしさんの主題曲だったような

20220712120455a2.jpg
20220712120455
木製のジグソーパズル

おかずの具ごとのパーツに分かれています

20220712120905a2.jpg

20220712120905
「崎陽軒」Walker

実際、手にとってみると、内容が充実
中古品でも発売されているかと調べたら、
プレミアムがついていて、3000円台
(ヤフーショッピングだと5000円台)

この後、続々と見学客が集まり・・・20名ほどに。
開始は12時30分からだったようです

モニター映像、工場のラインは撮影禁止なので
以降はパネル等のみとなります

2つの班に分かれて、工場見学が始まります

20220712124012a2.jpg
20220712124012
女性ガイドスタッフの後について、施設内を巡り始めます

まずは、しょうゆ入れの「ひょうちゃん」

昔、水筒代わりに利用されていた「瓢箪(ひょうたん)」・・・
それをヒントにひょうたん型のしょうゆ入れが生まれたそうです

20220712124712a2.jpg

20220712124712
1955年の初代

20220712124719a2.jpg
20220712124719
最初の「ひょうちゃん」は無地
醤油の受け皿も陶器だったようです

その後、フクちゃんの漫画家:横山隆一氏が絵柄を描いたそうです
種類は「いろは」にちなんで、48種類あったそうです

20220712124734a2.jpg
20220712124734
1988年登場の2代目「ひょうちゃん」

新たに大きなサイズの「ひょうちゃん」が登場

20220712124815a2.jpg
20220712124815
絵柄はイラストレーターの原田治氏が描いたそうです

絵柄の色も4色あり・・・80種の絵柄×4色×大小2サイズで
トータル640種類の「ひょうちゃん」が登場したそうです

20220712124740a2.jpg
20220712124740
栓がコルクからゴムに変化

このゴム製栓は現在も使用されていますね

20220712124655a2.jpg

20220712124655
三代目「ひょうちゃん」は2003年・・・
横浜工場のリニューアルに伴って登場

20220712124700a2.jpg
20220712124700
絵柄は、初代の横山氏の物が復活

48種×大小2種・・・で96種類が登場

現在発売されている「昔ながらのシウマイ」、「特製シウマイ」に入っているそうです

20220712124824a2.jpg

20220712124824
還暦を迎えた2015年に登場した「還暦記念ひょうちゃん」

20220712124827a2.jpg

20220712124827
赤い「ちゃんちゃんこ」姿が描かれています

2022071124833a2.jpg

2022071124833
更に、金色塗色に赤いちゃちゃんこの「ひょうちゃん」も登場

20220712124644a2.jpg

20220712124644
「3代目」の絵柄から14種類を選択
大小で28種が登場したそうですが、数が少なく
「家宝」になるくらい貴重なのだそうです

訪問日:2022年07月12日
つづく
関連記事

2022.07.15 


Secret