| Home |

20220716124318
そして、こちらは同じライブですが、レーザーディスク・バージョン
1989年11月発売なので、今から32年前
平成元年でした
・

20220716124341
レーザーディスクは、読み取りが非接触で、ビデオテープのように消耗しない
メディアとして、映画や音楽等の作品が相当数、発売されました
個人的には、映画、TVドラマ、アニメ、音楽ライブ、さらに鉄道等々を収集
タイトル数で100作を越え、レーザーディスクの機器も2台用意
・

20220716124413
しかし、技術進歩は私の予想以上に早く進み、DVDが登場
LDは一気に衰退の道へ・・・
・

サイズがLPレコードと同じ30cmなので嵩張る短所がある一方、
同封される冊子には、写真を多数、掲載出来る長所もありました
・

ただ、ソフトは摩耗しなくても、マシンは長年の使用で寿命を迎える訳で
収集した膨大なソフトをどうするかに直面
迷った挙句、DVD、BDとして出ている作品は買換える事にしました
・

吉幾三さんのヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」の中で
「レーザーディスクは何者だ」というフレーズ
そして「絵が出るレコード」とも賞されたのですが・・・
今や、鳥よけにベランダに吊るすには大きすぎ、
オークションサイトでも、1枚10円とか・・・

・

消費税3%の頃の発売でした
LDはこれくらいが定価でしたが、邦画やアニメは高く、洋画は少し安めのイメージがありました
特にTV作品は製作数が少ないから、割高だったのかもしれません
(9000円台が普通、2枚組になると1万越え)
買い替えた中には「北の国から」シリーズ、TV版「エヴァンゲリオン」、
米ドラマ「タイム・トンネル」・・・とDVDになってもかなりの枚数のボックスがあり
買換え進捗度は40%程度でしょうか
「バックトゥザフューチャー」シリーズ、「米米クラブ」のライブ、
「ウルトラ」シリーズとかも全部、LDで集めたのですが・・・。
またDVD化されても絶版になっていたり、そもそもDVD化されなかった
作品もあって、そろそろ限界かもしれません
・

20220716135010
中森明菜さんの作品はリマスターされたもの
このように永年の支持がある作品ならば、過去のものでも
復活する可能性があるのですよね
・
撮影日:2022年07月16日
・
2022.07.24 ▲
| Home |