| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑のつもりで滝巡り」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑のつもりで滝巡り」のトップ記事はこちら

20220702111800
鉄橋を渡り始めました・・・川が見えています
「まもなく養老川を渡ります。橋の上をゆっくりと走ります」とのアナウンス
元々、ゆっくり速度だったのが、さらにゆっくりとは・・・

・

20220702111807
さらに「魚が見える事もある奇麗な川です」と・・・。
姿は判りませんでしたが、ホント、川底まで見える透明な流れ
・

20220702111811
こちらは上流側です
・

川の周囲の木々もかなり高そう・・・
この鉄橋が川面から約20mだそうなので
高い木は、30mを越えていそう
・

20220702111824
長さ78mの鉄橋を30秒かけて渡りました
時速に換算すると、9.4km/h
この橋も国の登録有形文化財、だそうです
・

20220702112236
沿線は家並も見えなくなって、すっかり山の中の趣き
・

20220702112501
ホームが見えてきましたが、そこに至る線路は錆び付いています
かつての「養老渓谷」駅は2面のホームに3線路が配置されていたそうですが
現在は、ホーム1面に1線路のみで営業、だそうです
(と、言う事は、他の列車が来る前に、トロッコ列車は発車しないとなりません)
・

「トロッコ列車」の終点ですし、いつもなら到着後の姿をカメラで納めるのですが
今回は、乗換えのバスに急ぎました
週末は1日4往復の運行で、このバスを逃すと次は1時間10分後
トロッコ列車のお客さんが集中する可能性もあり、遅れると立ち席かも・・・と
急いで、駅前のバス乗り場へ・・・
・

1番乗りでバスに乗車
その後は・・・乗車したのは10名ほど

駅前ではゆっくり休憩している人達も・・・
皆さんはどこに行くのでしょう?
駅舎が木々に囲まれています
昔はロータリーがあって、駅舎入口前まで車で入れたそうです
それを「逆開発」として、舗装を剥がして、森に戻す・・・
緑の再生を行っているそうです
なので、乗車したバスも駅前から少し離れています
・

「小湊鐡道」の通常の列車は、この先、次の「上総中野」駅まで向かいます
今回乗車した「トロッコ列車」は当初、「上総牛久~養老渓谷」の運転でしたが
後日、「五井」まで伸びたそうです
一方、「トロッコ列車」が終点の「上総中野」まで行かずに、
ひとつ手前の「養老渓谷」で折り返すのか、は・・・想像ですが
現在の運転ダイヤですと、到着した1号が上り2号として発車まで15分の間合い
3号が上り4号として発車するまでが16分の間合いなのですが
「養老渓谷」と「上総中野」の区間はディーゼル車で10分かかり、
現状のダイヤでは折り返せません
ならば、ダイヤを変更するとしても、「養老渓谷」から「上総牛久」までの間で
対向列車と交換できるのは「里見」駅のみだし、「里見」から終点の「上総中野」まで
駅構内の線路が1線のみなので、すれ違いや退避のために線増しが必要に・・・。
現状の設備での運転となると、「養老渓谷」止まりがギリギリのようです
・
訪問日:2022年07月02日
つづく
・
- 関連記事
-
-
避暑のつもりで滝巡り:17・・・3年ぶり? 2022/08/04
-
避暑のつもりで滝巡り:16・・・滝へ 2022/08/03
-
避暑のつもりで滝巡り:15・・・終点です 2022/08/02
-
避暑のつもりで滝巡り:14・・・山へ 2022/08/01
-
避暑のつもりで滝巡り:13・・・「里見」駅を発車します 2022/07/30
-
2022.08.02 ▲
| Home |