| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑のつもりで滝巡り」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑のつもりで滝巡り」のトップ記事はこちら
・
20220702135820
往路では、バスへの乗り換えでバタバタしてしまいましたが・・・
国の登録有形文化財に指定された「養老渓谷」駅舎
旅館しか無かった「粟又ノ滝」で、お昼ご飯は諦めて、ここ「養老渓谷」駅に
やってきたのですが、駅前をグルリと見渡すと、この駅舎の正面に1軒
こういった駅前によくある、和洋中何でも扱う飲食店が見えて店内へ・・・。
店内には学生さんらしき6人グループとカップルが2組
でも、どなたもまだ食べていません
どうしようかメニューを見ていると、厨房から親父さんが出てきて
お冷やを配り、早々に戻っていきます
どうやら、親父さんひとりで営業している様子
そんな中、バスからのお客さんが数組、入店
こうなると、注文してもいつ出てくるか???
こちらでの昼食は諦めて、駅周辺を巡ってみる事に・・・。
・

往路では、バスへの乗り換えでバタバタしてしまいましたが・・・
国の登録有形文化財に指定された「養老渓谷」駅舎
旅館しか無かった「粟又ノ滝」で、お昼ご飯は諦めて、ここ「養老渓谷」駅に
やってきたのですが、駅前をグルリと見渡すと、この駅舎の正面に1軒
こういった駅前によくある、和洋中何でも扱う飲食店が見えて店内へ・・・。
店内には学生さんらしき6人グループとカップルが2組
でも、どなたもまだ食べていません
どうしようかメニューを見ていると、厨房から親父さんが出てきて
お冷やを配り、早々に戻っていきます
どうやら、親父さんひとりで営業している様子
そんな中、バスからのお客さんが数組、入店
こうなると、注文してもいつ出てくるか???
こちらでの昼食は諦めて、駅周辺を巡ってみる事に・・・。
・

バスで走ってきた道ですが・・・見渡す限り、シャッターが閉まっています
・

反対方向に向かうも、やはり同様に飲食店は無さそうな様子
ここでのランチは諦めました
駅舎へ戻ると、脇で地元の産出品等の出店をやっていた親父さんから
「試食!!」とスプーンに乗ったジェラートを突然、渡されて・・・
遠慮したのですが、試食だからと・・・頂きました
・

20220702141042
試食だけではさすがに悪いので、ジェラートを注文・・・
天辺に浸かっている、イチゴは自家製だそうです
(写真撮っている間にも溶けていっちゃう)
で、親父さんに「この辺り、あのお店の他に食事出来る所、あります?」と
尋ねると、「無いなあ」だそうです
この出店の一部には「鮎の塩焼き」と書かれた看板と焼く器具があったのですが、
鮎の入荷が無いのか、客が少ないからか、稼働していませんでした(残念)
・

駅周辺には何も無いので、ホームに入る事に・・・。
このホームからも先ほどの出店の様子が見えるのですが
あの親父さん、通るお客さん全てに、ジェラートの試食を薦めて
さらに、女性グループや子供さん連れには、自家製の
無添加ポン菓子を載せて「美味しいよ」と配って廻っています
それにつられて?店頭の値引きした和菓子や漬け物等を購入するお客さんが絶えず
・・・売れ残るよりは、多少なりとも現金が残るし、ある意味、商売上手ですね
・

使用されていない、向かいの島式ホームには植樹がされています
・


しかも、綺麗に剪定されています
職人さんが入っているのでしょうか?それとも駅職員さんの手?
・

「上総中野」行き列車が到着
先頭はオリジナルの「キハ200形」
以前よりは随分、冷房化が進んだと聞いていたのですが
窓が開いています・・・非冷房車のようです
・

後には、「キハ40系」・・・こちらは窓が閉まっていて
冷房車ですね
・

車番は「キハ40-2」となっています
元は、JR「只見線」、「磐越西線」で使用されていた
「キハ40-2026」なのだとか・・・塗色は、JR時代のまま
・

終点の「上総中野」へ向けて発車
30分後、「五井」行きとして再び、姿を現します
・

20220702143936
再び、静かさを取り戻した「養老渓谷」駅ホームに立つ
「キハチュー」
「五井」駅ホームにはイノシシの石像が・・・干支にちなんで配置?
・

到着時には利用客さんが居て、撮れませんでした
ホームに隣接した「足湯」・・・駅入場券(140円)で利用出来るそうです
・

隣のホームの線路への分岐器は撤去されたそうです
残されていれば、トロッコ列車を留置したりで
制限されている運用にも幅が広がったのですが・・・。
・

右側の引き込み線は砕石置き場があるように、
貨車用に利用されているようです
・
訪問日:2022年07月02日
つづく(全25回)
・
- 関連記事
-
-
避暑のつもりで滝巡り:25・・・帰路 2022/08/13
-
避暑のつもりで滝巡り:24・・・帰りは一般車両で 2022/08/12
-
避暑のつもりで滝巡り:23・・・「養老渓谷」駅 2022/08/11
-
避暑のつもりで滝巡り:22・・・駅へ向かいます 2022/08/10
-
避暑のつもりで滝巡り:21・・・「千代の滝」はどこへ? 2022/08/09
-
2022.08.11 ▲
| Home |