| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「鎌倉・江ノ島ハイク」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「鎌倉・江ノ島ハイク」のトップ記事はこちら

14.03.15.11:33.21.
店内には様々なオルゴールが陳列されています
ライトにあたってキラキラ光る、
ガラスタイプはとても綺麗


14.03.15.11:32.06.
ご当地仕様か、大仏さまオルゴールもありました

こちらはジブリのキャラクターを用いたオルゴール

そうそう安くはないだろうと思っていましたが
やはり、それなりの値段はしますね


14.03.15.11:36.51.
「鎌倉オルゴール堂」から
約200mで江ノ電(江ノ島電鉄)「長谷」駅に到着しました

江ノ電の中では、なかなか立派な駅舎です

14.03.15.11:37.22.
長谷駅は行き違いが出来る構造になっています
江ノ電は全線単線で、長谷駅以外、
鵠沼(くげぬま)駅、江ノ島駅、峰ヶ原信号場、稲村ヶ崎駅の
4駅、1信号場で行き違いが出来るそうです

14.03.15.11:39.58.
長谷駅で踏切を渡り、左折・・・
「極楽寺」方向へ線路際を歩きます

江ノ電は単線ながら、昼間は12分間隔
上下合わせれば1時間に10本の電車を
見る事が出来る、ローカルっぽい雰囲気とは
異なる運行数です
この車両は1987年に登場・・・だそうです

14.03.15.11:42.36.
踏切の向こうに「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」が見えます
その手前を江ノ電が横切ります

北鎌倉駅近くの円覚寺と同じように
参道の途中に踏切があるロケーションです

14.03.15.11:42.58.
石段を上がると踏切
踏切を渡ると境内になります
この「御霊神社」は鎌倉江の島七福神の
ひとつだそうです

14.03.15.11:43.33.
3月のこの時期は静かな境内ですが
4月になると桜や緋桃が満開になり
6月には江ノ電の線路脇に紫陽花が広がります

14.03.15.11:49.34.
「御霊神社」を出て、「極楽寺」へ向かいます
途中、「成就院(じょうじゅいん)」への石段が分岐しています
かなりの急傾斜

ここも紫陽花の名所です
個人様のサイト・・・混雑ぶりも判ります

江ノ電はトンネルで抜ける丘陵を
道路は切り通しで越えていきます
このカーブを曲がった先が坂のピーク・・・
坂の下からは約30mの標高差
風景が望めないダラダラ道はキツいです


「長谷」駅と「極楽寺」駅の間には
江ノ電唯一のトンネルがあります

14.03.15.11:53.43.
「鎌倉オルゴール堂」を出て、約20分・・・
江ノ電「極楽寺」駅が見えてきました

「北鎌倉」駅からの歩行距離・・・約6700m
(施設内の散策距離も含みます)
(山間部の道のりはヤマレコのデーターを参考にしています)
つづく
- 関連記事
-
-
鎌倉・江の島ハイク15・・・「稲村ヶ崎」駅へ 2014/04/01
-
鎌倉・江の島ハイク14・・・極楽寺駅界隈 2014/03/31
-
鎌倉・江の島ハイク13・・・極楽寺へ 2014/03/30
-
鎌倉・江の島ハイク12・・・長谷寺その3 2014/03/29
-
鎌倉・江の島ハイク11・・・長谷寺その2 2014/03/28
-
2014.03.30 ▲
お早うございます^^
鎌倉編になってからのカメラワーク。。。
とっても素敵☆です^^
特にガラスのオルゴール♪♪♪カメラの教本に載ってるみたいですよ(^^♪ 私、こういうの大好きです^^
↓の記事のオダマキもしかり!
お地蔵様も、ロウソクの炎も。。。
とっても美しく撮れていますね(^_^.)
くろすけさん、ブログ村の写真にエントリーされてますか?私はカメラ女子に参加しました。
カメラが曲がりなりにも押せるようになったら参加しようと決めていました。
それまではデジカメや写真日記みたいなのに入ってて様子見^^;
でも、カメラ女子(初心者)が一番私向きだと思って、今回参加しました。
勉強になりますよ♪
とっても素敵☆です^^
特にガラスのオルゴール♪♪♪カメラの教本に載ってるみたいですよ(^^♪ 私、こういうの大好きです^^
↓の記事のオダマキもしかり!
お地蔵様も、ロウソクの炎も。。。
とっても美しく撮れていますね(^_^.)
くろすけさん、ブログ村の写真にエントリーされてますか?私はカメラ女子に参加しました。
カメラが曲がりなりにも押せるようになったら参加しようと決めていました。
それまではデジカメや写真日記みたいなのに入ってて様子見^^;
でも、カメラ女子(初心者)が一番私向きだと思って、今回参加しました。
勉強になりますよ♪
>☆タクママ☆さん
こんにちは~
コメント、有難うございます^^
お褒め下さって有難うございます^^;
このオルゴール、おだまき、ロウソクの炎はマクロレンズを使用
しています。
単焦点タイプの中古品(と言っても新同品に近い状態のもの)を
購入したのです。
奥側のボケが出るので、趣のある写真が撮れる事がありますね^^
散策時はアップ撮影する被写体がありそうな場合、マクロを持参、
遠景がメインの場合は、望遠をもう1本、持参します。
(全て持っていくと重くて、歩くのが大変なので^^;)
ブログ村には参加していないのですよ^^
私はツイッターの方で、風景写真や花の写真を拝見しています
コメント、有難うございます^^
お褒め下さって有難うございます^^;
このオルゴール、おだまき、ロウソクの炎はマクロレンズを使用
しています。
単焦点タイプの中古品(と言っても新同品に近い状態のもの)を
購入したのです。
奥側のボケが出るので、趣のある写真が撮れる事がありますね^^
散策時はアップ撮影する被写体がありそうな場合、マクロを持参、
遠景がメインの場合は、望遠をもう1本、持参します。
(全て持っていくと重くて、歩くのが大変なので^^;)
ブログ村には参加していないのですよ^^
私はツイッターの方で、風景写真や花の写真を拝見しています
| Home |