20221029141338a2.jpg
20221029141338
八重桜の葉・・・いい感じに色づきました

今年は巷でも鮮やかな紅葉が広がるのでしょうか

20221029140946a2.jpg
20221029140946
鉢植えの「八重桜」
発根した小枝をこの鉢に挿して3年

向きは斜めですが、随分、成長しました

20221029141454a2.jpg20221029141454
枝先には、来春用?の花芽も出来ています

20221029141347a2.jpg20221029141347
植えてから数年経った、草花の鉢の共通項

鉢内は根っこでギュウギュウな筈

20221029141510a2.jpg20221029141510
さらに、この「八重桜」は枝が斜めに伸びて、
鉢の直径の3倍程、横に拡がって、非常にバランスが悪くなっています

190502112803a2.jpg
190502112803
2019年の移植時は、こんな姿

爪楊枝ほどの太さの茎でした

20221029141325a2.jpg20221029141325
と、言う事で、大きめの鉢を用意して、植替え作業を行いました

20221029141911a2.jpg20221029141911
鉢から外してみると、思ったより根がびっしりという雰囲気でもなくて・・・。

ただ、前々から気になっていたのが発芽している緑の葉

「八重桜」の新しい芽?とも思ったのですが
ギザギザのある「桜の葉」とは違う、つるんとした葉

鉢から外してみると、かなり深い位置まで伸びています

20221029141924a2.jpg20221029141924
鉢底に広がる、桜の根とは色も太さも異なります

これは取り除いた方が良さそう・・・かな?と

20221029143624a2.jpg20221029143624
例によって、水を張ったバケツにいれて、
土を柔らかくしながら、謎の植物を抜いていきました


20221029144159a2.jpg
20221029144159
直径30cmサイズの鉢に植えこみます

20221029144631a2.jpg
20221029144631
深さも倍になりました

普段は1階の庭に置き、花が咲くころ、ベランダに
上げてこようかと思っています

撮影日:2022年10月29日

関連記事

2022.10.30 


Secret