サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

都内の桜の名所のひとつ、「飛鳥山」です

140329124446a2.jpg

14.03.29.12:44.46.
開花宣言が出た後、どんどん桜の開花が進んでます
・・・とのニュース

さらに、
「この週末は、土曜日はお花見日和だけど日曜は雨」
「土曜日は暖かくてお花見に最適」
「次の週は葉桜かも」
と煽るから、行くしかありません

asukayama.jpg

「飛鳥山公園」は都内、JR王子駅近くにある
広さ73000㎡の公園で、江戸時代に
徳川吉宗が整備し、明治6年に日本最初の
都市公園に認定された・・・そうです

140329125135a2.jpg
14.03.29.12:51.35.

まだ満開ではないじゃん
7分咲き・・って感じでしょうか

140329125330a2.jpg

14.03.29.12:53.30.

晴れてはいるのですが、雲が広がっています

140329125729a2.jpg

14.03.29.12:57.29.

広場にはステージが設けられ、沖縄民謡が
披露されています

140329130227a2.jpg

14.03.29.13:02.27.

駅近くの展望台付近は
陽当たりが良いのか、開花が進んでいます

140329130409a2.jpg

14.03.29.13:04.09.
都電が坂を下っていきます

その先の歩道の下に「音無親水公園」の桜、
その先に「王子神社」の境内の緑が広がります

手前の球形の乗り物は、駅そばと展望台を結ぶ
無料モノレール「アスカルゴ

140329130852a2.jpg

14.03.29.13:08.52.

幹の太い古木は花の位置も高い所

140329131106a2.jpg

14.03.29.13:11.06.
時折、陽射しが当たります

140329131152a2.jpg

14.03.29.13:11.52.

空がもっと青ければ、さらに映えるのですが・・・

140329131529a2.jpg

14.03.29.13:15.29.

低い位置には提灯がぶら下がり、
その電線が巡っています
それらを避けると、似たようなアングルばかり・・・

つづく
関連記事

2014.03.30 


Secret