| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
都内の桜の名所のひとつ、「飛鳥山」です

14.03.29.13:19.31.
園内、「紙の博物館」の前に
他とはちょっと趣きの異なる桜が咲いています
「王子」には依然、製紙工場(王子製紙)があり
洋紙発祥の地として知られているそうです。
その「紙」に関わる資料を収集、保存、展示するために
生まれたのが「紙の博物館」です
以前は王子駅の西側にありましたが
首都高速中央環状線の建設工事により、
飛鳥山公園内に移転されました
800×600サイズの写真が別に表示されます
都内の桜の名所のひとつ、「飛鳥山」です

14.03.29.13:19.31.
園内、「紙の博物館」の前に
他とはちょっと趣きの異なる桜が咲いています
「王子」には依然、製紙工場(王子製紙)があり
洋紙発祥の地として知られているそうです。
その「紙」に関わる資料を収集、保存、展示するために
生まれたのが「紙の博物館」です
以前は王子駅の西側にありましたが
首都高速中央環状線の建設工事により、
飛鳥山公園内に移転されました


14.03.29.13:20.45.
飛鳥山公園には、ソメイヨシノの他に
「御衣黄(ぎょいこう)」「福禄寿(ふくろくじ)」、「八重紅枝垂れ」、
「十月桜」(2010年撮影)、「普賢象」、「関山」といった桜も見られますが
この時期は、まだ早かったようです


14.03.29.13:22.57.
提灯が写ってしまった・・・


14.03.29.13:26.17.
お花見客は、まだ少な目・・・
この辺りの桜は枝の伐採がされたようです

14.03.29.13:28.03.
満開にはあと1歩?

14.03.29.13:29.16.
これが「八重紅枝垂れ」でしょうか・・・


14.03.29.13:30.27.
陽射しが当たると、桜っぽいです


14.03.29.13:33.29.
「飛鳥山」は都内で最も低い山・・・標高25.4m
モノレールの駅前に「山頂モニュメント」(2010年撮影)が設置されています

14.03.29.13:33.29.
駐車場横にも「八重紅枝垂れ」
つづく
- 関連記事
-
-
雨降りなので01 2014/06/10
-
飛鳥山とその界隈・・・3/3 2014/03/30
-
飛鳥山とその界隈・・・2/3 2014/03/30
-
飛鳥山とその界隈・・・1/3 2014/03/30
-
小海線で散策26・・・ラストです 2013/12/27
-
2014.03.30 ▲
| Home |