2022年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年01月22日:「次は中央東線」(長野・富山県)

寒波襲来により鉄道路線に運転見合わせが続発し、1週間ずらした「雪見の旅」でした

20220122114546a2.jpg
20220122114546
新宿から大糸線直通の特急「あずさ」にて「南小谷」へ向かいます

20220122120130a2.jpg
20220122120130
「南小谷」駅に到着・・・豪雪の中のE353系

スマートな車両と豪雪・・・今まで見た事が無いシーンで、ワクワクした思いでした


20220122120426a2.jpg 20220122120426
「南小谷」からはJR西日本の管轄区間・・・非電化区間になります

この「南小谷~平岩」区間では断続的に運転見合わせが続き

訪問日の前日、前々日は終日運転見合わせ

この日も乗車した列車と前後2本のみ運転
以降、29日まで6日間、沿線設備トラブルで終日運休となりました

前後9日間で運転されたのは3本のみ、その内、1本に乗車したのは奇跡的?

20220122124002a2.jpg
20220122124002
豪雪の姫川渓谷を北上

この大糸線の南小谷以北は廃線の噂が何度も上がる路線
台風、雪崩等で設備被害が発生すると、致命傷になる可能性もあります


20220122135829a2.jpg
20220122135829
「糸魚川」からは「えちごトキめき鉄道」で「筒石」駅へ

前年、高山本線経由で目指したのですが、名古屋での列車遅延が
富山到着まで影響を及ぼし、下車出来ず

今回、やっとトンネル駅を体験出来ました


20220122140216a2.jpg
20220122140216
「直江津」方面行きホームから地上までは290段の階段

20220122150245a2.jpg
20220122150245
「直江津」駅ではバラエティに富んだ車両の横並びが・・・

20220122153016a2.jpg
20220122153016
「上越妙高」駅から北陸新幹線で帰京します

2022年02月06日:「「HiSE」に乗りに」(長野県)

「長野電鉄」で運行されている、元小田急ロマンスカーに乗りに行った日帰り旅です

20220206104150a2.jpg
20220206104150
北陸新幹線で小雪が舞う長野駅へ

20220206111614a2.jpg
20220206111614
長野電鉄「長野」駅地下ホームにHiSE(10000系)が到着

雪が付着するスカート、小田急時代では少なかったのでは?

20220206120546a2.jpg
20220206120546
「信州中野」駅

長野の市街地より雪深くなっていました


座席は展望室の先頭・・・HPで東京でも購入出来ます

20220206121510a2.jpg
20220206121510
1月の大糸線沿線にも負けない積雪です


20220206121814a2.jpg
20220206121814
雪が舞う「湯田中」駅に到着

20220206124113a2.jpg
20220206124113
当初、猿が温泉に入る「地獄谷」の再訪を計画していたのですが
積雪量が多く、復路の発車時刻に間に合わない可能性が生じ
温泉街巡りに変更しました


20220206125558a2.jpg
20220206125558
温泉街と言えど、場所によってはラッセル不可能な箇所もあり
予定していた名所・旧跡訪問を幾つか諦めました
(この下に階段がありますが、見えているのは手すりだけ)


20220206131227a2.jpg
20220206131227
温泉街の道沿いです

20220206144747a2.jpg
20220206144747
温泉街巡りのラストは日帰り温泉に入浴

20220206155301a2.jpg
20220206155301
復路も「ゆけむり」号の先頭席です


20220206163440a2.jpg
20220206163440
旅の最後の楽しみにしていたのが「馬刺し」で一杯でしたが
「蔓延防止」により、施設全体がアルコールの提供不可と・・・。


事前にチェックするべきでした(HP上には不掲載でしたが)

その2に続きます

関連記事

2022.12.28 


Secret