| Home |
2022年も残すところ、あと僅か
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました
2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・
・
2022年02月26日:「雪見の旅:会津」(福島県)
年末年始を迎え、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しくなってしまいました
2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます
TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・
・
2022年02月26日:「雪見の旅:会津」(福島県)
・
以前、会津を訪れる際、何度か利用した、東武鉄道の快速
その車両の廃車が急速に進行・・・消滅する前に乗車しようと企画した日帰り旅でした
・

20220226081325
東武日光線「下今市」駅に停車中の「リバティ会津101号」
併結した、「東武日光」行き「リバティ日光1号」を分割作業中
「リバティ会津」はここから「鬼怒川線」に入ります
・
以前、会津を訪れる際、何度か利用した、東武鉄道の快速
その車両の廃車が急速に進行・・・消滅する前に乗車しようと企画した日帰り旅でした
・

20220226081325
東武日光線「下今市」駅に停車中の「リバティ会津101号」
併結した、「東武日光」行き「リバティ日光1号」を分割作業中
「リバティ会津」はここから「鬼怒川線」に入ります
・

20220226090247
雪に覆われた「五十里湖」を渡ります
・

野岩鉄道「上三依塩原温泉口」で降車
ホームの雪もなかなかの量
ここでお目当ての6050系を待ちます
・

2両編成ですが、最初は日光、会津、鬼怒川向けに分割する6両編成で運転、
テーブル付きクロスシート、トイレ付・・・「6050系」は充分、長距離仕様の装備でした
快速時代は「浅草」から会津鉄道の「会津田島」まで190.7kmを走行
乗車した「6273」は、今年2月、廃車になったそうです
・

6050系で「川治湯元」駅まで戻った後、「AIZUマウントエクスプレス1号」に乗換
「会津若松」のひとつ手前、「七日町」駅へ向かいます
雪晴れの中、那須連山でしょうか?奇麗に見えています
・

阿賀川に沿って走る「会津鉄道」
景勝地のひとつ、「若郷湖」の「大川ダム湖面橋」
・

「七日町駅」に到着・・・発車して、車掌さんがタイフォン(警笛)を一発
挨拶してくれました
乗車中、別の車掌さんはカメラを持っている私のためにわざわざ乗務員室の窓を開けてくれたり
前面窓をワイパーを起動し、奇麗にしてくれたり・・・恐縮してしまいました
会津の名峰「会津磐梯山」の頂上には僅かに雲が・・・。
・

目的のひとつ、「赤べこ」を購入出来ましたが
カラー赤べこは残念ながら非売品でした
・

午後になり、雲が消えた「会津磐梯山」でしたが・・・
目的のひとつ、馬刺しで一杯だったのですが、またもや「まん防」
アルコールがダメで、会津ラーメン
馬刺しはお肉屋さんで購入して、持ち帰りました
冷蔵保温の発泡スチロール箱がデカくて、えらく難儀・・・。
・

「会津田島」駅までは「リレー140号」
会津の山々が奇麗に広がっています
・

「会津田島」駅で「リレー号」から「リバティ会津140号」に乗り換えます
・

・
いつものように、くろすけ水(ハイボール缶)を飲みながら車窓を眺めて・・・
「下今市駅」でまさかの目前での「SL大樹」の入庫シーンが繰り広げられました
酔いもさめて、ちょっと興奮・・・。
・
2022年03月13日:「いろいろ買い物を」(神奈川・静岡県)
・
カミさんへホワイトディのお返しを含め、神奈川・静岡へ買い物してきた記録です・

当初は急行で小田原まで向かう予定でしたが
同時間帯のロマンスカーが、GSE使用の「スーパーはこね」と判り、変更
「スーパーはこね」は「新宿〜小田原」を無停車
かつての「はこね」は無停車が当たり前でしたが、現在は数少ない存在です
・

20220313111909
小田原では「干物」を購入
電車賃をかけたら、割高なのは判っていますが
こちらの干物の美味しさと乗り鉄の欲求を満足させるので、わたし的にはOK
・

「三島」駅に移動して、駅前のワサビ専門店
ワサビ風味の豆とワサビ漬け、岩海苔が定番と化しています
・

20220313134258
「伊豆箱根鉄道」で1駅
こちらのスイーツ店は長年の贔屓店でした
地元から、ここ三島に移転してしまっても、何度か訪問
この時は、ホワイトディ間近だったためか、入店まで45分待ち
購入後のシーンですが、さらに列が長くなっていました
・

伊豆箱根鉄道「駿豆線」
今年、話題になった「鎌倉殿の13人」のラッピング車両
ラストシーンとは異なり、若々しい頃の主人公の姿ですね
・

20220313142145
三島からは新幹線
冷凍干物、揺らしたくないスイーツ
一般車両で立ったまま、帰るのは避けたくて・・・。
・

この日、購入した品の一部です
左側の大きな開きは「金目鯛」
お店のスタッフさんに確認しました
「普通の魚焼きレンジには入りませんよね?」
「はい、まずは半分に切って、頭と尾びれを切り離してください」
「それでも入らない場合は、フライパンで焼いてください」・・・と。
カミさんには、その通りやってもらって・・・食べました
カミさんも「美味しい」と
「でも、もう買ってこないで」
・
その3へ
・
- 関連記事
-
-
2022年の総集編・・・その4 2023/01/02
-
2022年の総集編・・・その3 2022/12/30
-
2022年の総集編・・・その2 2022/12/29
-
2022年の総集編・・・その1 2022/12/28
-
過去の散策旅:足慣らしに09・・・さらっと六義園 2022/05/05
-
2022.12.29 ▲
| Home |