20230110122415a2.jpg
20230110122415
新年恒例の京王百貨店 新宿店での「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」

今年で第58回になるそうです
期間は1月7日から22日まで・・・。

例年、大混雑で、人気駅弁ですと、かなりの行列となるので
選択肢は限られてしまいますが、今年は事前予約で購入する事にしました

Webで予約して、会場とは異なるフロアのカウンターで受け取ります
実際の販売催事場には訪れなかったので、混雑度は不明ですが、
こちらのカウンターは受け取り時間指定という事もあり、閑散とした中で
待つ事もなく、受け取る事が出来ました

今回、選んだのは3点

中央本線「小淵沢駅」の「特上 甲州かつサンド」:1480円
20230110123629a2.jpg
20230110123629
常磐線「水戸駅」の
「常陸牛のロースステーキとローストビーフ贅沢盛り弁当」:2600円

20230110123532a2.jpg
20230110123532
佐世保線「有田駅」の「有田焼カレー(大)干支 卯」:1980円

「有田焼カレー」は過去、何度か購入しましたが、あとの2品は初です

20230110122532a2.jpg
20230110122532
まずは「特上 甲州かつサンド」

分厚いかつ、厚焼き卵が交互にサンド

かつサンドには千切りキャベツが挟んであります
子供さんでも安心して食べられるように、カラシは別添えです

食してみると、かつは冷めても柔らかいですね
卵は甘さを抑えて、上品な味わいです

かなりのボリューム感がありそうですが・・・
高さ(底)が少ないので、ひとり分として良さそう
(カミさんと分けて食べたら、ちょっと物足りない感じでした)

価格は高いので、実際に購入するかは微妙ですが
駅弁製造の「丸政」さんは「高原野菜とカツの弁当」でも実績があり
個人的には信頼のおけるお弁当屋さんでもあって、購入を決めました


20230110184553a2.jpg
20230110184553
次は「常陸牛のロースステーキとローストビーフの贅沢盛り弁当」

店頭での引き渡し確認の際、実物を見て思ったのが・・・小っちゃ

一般的な駅弁サイズの2/3ほどでしょうか
これで2600円は・・・ブランド牛だから致し方ないのかな?

味は・・・さすがに美味しいです
冷めていても柔らかい肉質

ステーキソースと特別な塩が別添え

ご飯も美味しかったです

付け合わせの野菜はナムル風の味付けで、
お肉の合間の口直しに最適でした

ただ、価格の2600円はやはりお高め
賞味期限の短い駅弁なので仕方ないのでしょうが、次は無いかな・・・

20230111101936a2.jpg
20230111101936
最後は「有田焼カレー」・・・中に焼き物が入っているので丈夫な箱です

この駅弁は、有田焼の器が便利で、ほぼ、この器目当てで
購入してきたと言っても良いかも

今回のは、大サイズですが、家にはこの大が1枚、小が5枚あります

大サイズは、煮物や刺身の盛り皿、小サイズは、鍋物の取り皿等にうってつけ

20230111101731a2.jpg
20230111101731
外蓋を開けると、内蓋で中身が動かないように固定

20230111101819a2.jpg
20230111101819
その下に、この状態で「有田焼カレー」(スプーン付き)が入っています

食べる場合は、レンチンが必要なので、有田駅の販売店では
電子レンジを用意してあり、イートインで食べる事が出来るそうです
(車内で食べるには香りが強いかも)

20230111141509a2.jpg
20230111141509
レンチンすると、こんな感じ

表面のチーズが溶けて、トロトロ

辛さが好きな人には物足りないかもしれませんが
子供さんも含めて、万人受けする味わいだと思います

20230111141521a2.jpg
20230111141521
カミさんと取り分けたので、ちょっとアレですが・・・

ご飯の厚みはこんな感じで、「大」サイズは普通の人なら満腹感があると思います

20230111233718a2.jpg
20230111233718
干支の卯、こんなデザインでした

20230111233824a2.jpg
20230111233824
我が家では、食器の中でこの「有田焼カレー」の揃い数が一番多いかもしれません

撮影日:2023年01月10、11日
関連記事

2023.01.13 


Secret