| Home |

20230121185146
先々週の土曜日、ついでもあって京王百貨店で開催されている
駅弁大会に寄って、この駅弁を買うつもりだったのが
まさかの「売切れ情報」(サイト検索により)
丁度、1週目のと2週目の出店切り替え時期と週末も重なったからかな?と
平日の火曜日、仕事帰りに寄ろうかと、再度、サイト検索を・・・
すると、平日なのに、12時55分に「売り切れ」と・・・。
この駅弁のお店は、当日到着の「輸送駅弁」ではなく、
会場で製造する「実演」なのに、なぜ、そんなに早く売り切れるのか???
不思議でした
でも、諦めきれず・・・先週の土曜日、再び、新宿へ
翌日の日曜日(昨日)が最終日なので、混雑が予想されるし
お昼前に会場へ到着
今回の大会では、初めて会場を訪れたのですが、
例年、超人気駅弁にはかなりの行列が出来ていたのが
今回は、ちょっとした駅弁まで行列が出来ていて・・・
まだまだ遠出をし難い方たちが集まったのでしょうか?
・

20230121185236
以前も何度か、ご紹介しましたが、この駅弁は1970年(昭和45年)に発売開始
中央本線の急行電車の車内販売でも取り扱っていて
学生時代、上高地等、信州旅行の帰りに車内で食べる定番の駅弁
かつて新宿駅構内の駅弁売り場でも取り扱いがあったのですが
殆ど、長野県か山梨県の駅での発売でした
・

20230121185340
その後、一時、販売休止の時期があったのですが、
2014年頃から販売再開
わざわざ「小淵沢」駅まで訪れた事もありましたが
昨今は、この駅弁大会の常連となっていました
その分、入手しやすくなった筈だったのですが・・・今年は売切れが続いて
今回、売り場に訪れると、あの「カツサンド」を求めるお客さんで行列
でも、「高原野菜とカツの弁当」のパッケージは見えなくて
お店の方に尋ねると、行列に並んでくださいとの事でした
順番になり、「高原野菜とカツの弁当はありますか?」と尋ねると
別の棚から取り出して・・・「これひとつだけで、(今日)最後です」と
危ない、危ない・・・今回はお昼前に売り切れ
・

20230121185304
お弁当を構成するのは、高原レタス、セロリ、きゅうり、ミニトマト、カリフラワー、
りんご、コーン、しめじ、茎さつま、山ごぼう、チキンカツ
カツの下には、ケチャップ味のスパゲティが敷いてあります
調味料類もしっかり付いています
・

20230121185318
生野菜がこれだけ、詰まっている駅弁って珍しいと思います
・

20230121185330
駅弁なので、冷たくなっても美味しくないとなりませんが・・・
カツは冷めても柔らかく、ご飯は季節ごとにブレンドしているそうです
想像ですが、「カツサンド」類は店頭で調理・実演しているのですが
この「高原野菜とカツの弁当」は、当日、現地から輸送しているのかな?と
なので、開店から2~3時間で完売となるのかな?と思ったりしました
ちなみに、東京駅の駅弁売り場では、ごはん抜きの「丸政のチキンカツ」を発売中
(以前、新宿駅構内でも販売)
でも、チキンカツとケチャップ味のスパゲティのみの構成
個人的には、おつまみとしても、生野菜が添えてある方がうれしいかな
・

20230121185541
もう一品・・・東北本線「一ノ関」駅の「平泉鮭めし丼ぶり」
・

20230121185601
掛け紙を外すと蓋が・・・レンジ対応では無いですが
キッチリ閉まるので、冷蔵庫に入れる際、ラップの代わりになりそう
・

20230121185619
シンプルながら、食欲を増すような奇麗な彩りです
・

20230121185647
どんぶりは、ちょっと大きめのご飯茶碗くらい・・・
・

20230121200447
干支の兎の柄が入っています
・

20230121200353
ただ・・・どんぶりの底には、この文字が。
兎の柄のみで良かったのに・・・と思うのですが
でも、この駅弁の事、調べてみると・・・今回の駅弁大会の「記念丼」なのですと。
で、この容器も、特別な限定品(らしいです)
(まさかのヤフオクにも出品されてて→現時点では対して、値が付かず、ですが)
丁度、目について、購入したのですが、入手出来たのは運が良かったのかもしれません
・
撮影日:2023年01月22日
・
・

20230121185318
生野菜がこれだけ、詰まっている駅弁って珍しいと思います
・

20230121185330
駅弁なので、冷たくなっても美味しくないとなりませんが・・・
カツは冷めても柔らかく、ご飯は季節ごとにブレンドしているそうです
想像ですが、「カツサンド」類は店頭で調理・実演しているのですが
この「高原野菜とカツの弁当」は、当日、現地から輸送しているのかな?と
なので、開店から2~3時間で完売となるのかな?と思ったりしました
ちなみに、東京駅の駅弁売り場では、ごはん抜きの「丸政のチキンカツ」を発売中
(以前、新宿駅構内でも販売)
でも、チキンカツとケチャップ味のスパゲティのみの構成
個人的には、おつまみとしても、生野菜が添えてある方がうれしいかな
・

20230121185541
もう一品・・・東北本線「一ノ関」駅の「平泉鮭めし丼ぶり」
・

20230121185601
掛け紙を外すと蓋が・・・レンジ対応では無いですが
キッチリ閉まるので、冷蔵庫に入れる際、ラップの代わりになりそう
・

20230121185619
シンプルながら、食欲を増すような奇麗な彩りです
・

20230121185647
どんぶりは、ちょっと大きめのご飯茶碗くらい・・・
・

20230121200447
干支の兎の柄が入っています
・

20230121200353
ただ・・・どんぶりの底には、この文字が。
兎の柄のみで良かったのに・・・と思うのですが
でも、この駅弁の事、調べてみると・・・今回の駅弁大会の「記念丼」なのですと。
で、この容器も、特別な限定品(らしいです)
(まさかのヤフオクにも出品されてて→現時点では対して、値が付かず、ですが)
丁度、目について、購入したのですが、入手出来たのは運が良かったのかもしれません
・
撮影日:2023年01月22日
・
- 関連記事
-
-
4年ぶり? 2023/07/30
-
2月14日 2023/02/14
-
続・駅弁大会 2023/01/23
-
新春恒例の駅弁・・・。 2023/01/13
-
悪天候でしたが 2022/09/20
-
2023.01.23 ▲
| Home |