| Home |

20230201110133
一度、花を付けて、2年目と言う事で養分不足って事もあるのでしょうか?
・

20230201110153
現在、発芽しているのは9株・・・未発芽がひとつ
残りも茎が伸びない状況のようです
・

20230201110231
こちらは水栽培組の球根を鉢に植え替えたものです
葉が大きく伸びています
しかし、蕾が開きかかっていて・・・
昨年の姿を見ると、茎が伸びずに花が咲いています
もしかしたら・・・茎が伸びないタイプなのでしょうか?
・
撮影日:2023年02月01日
・
- 関連記事
-
-
気温差が大きそうで 2023/02/12
-
一輪、開花 2023/02/08
-
また、伸びずに咲いちゃいました 2023/02/02
-
こぼれ種あさがお、終了 2022/11/13
-
2度、美味しい? 2022/04/10
-
2023.02.02 ▲
はじめまして
ヒヤシンスが伸びずに咲いてしまうのは生育温度が高すぎるのが原因だそうです
室内で育てる水栽培のヒヤシンスを屋外に出して植え替えると起こりやすいという情報もありました
だいぶ冷え込んだ日があったとはいえ不思議ですね 背丈が小さく開花しているヒヤシンスもどことなくプシュキニアっぽくてかわいらしいですね
文章が拙くてごめんなさい
これからもブログ楽しみにしております
ヒヤシンスが伸びずに咲いてしまうのは生育温度が高すぎるのが原因だそうです
室内で育てる水栽培のヒヤシンスを屋外に出して植え替えると起こりやすいという情報もありました
だいぶ冷え込んだ日があったとはいえ不思議ですね 背丈が小さく開花しているヒヤシンスもどことなくプシュキニアっぽくてかわいらしいですね
文章が拙くてごめんなさい
これからもブログ楽しみにしております
>梛木さん
こんにちは^^
コメント有り難うございます~
情報、有り難うございます(_ _)
私もWebで調べると、茎が伸びないのは温度の影響と知ったのですが
そんなに暖かい日々では無かったような気がしてました^^;
プランターの方は最初から屋外で植え付けしました
昨年はしっかり茎が伸びた状態で開花しましたが、2年目の
今年は首をすくめた状態^^;
ただ、球根の掘り上げをせずに、ほぼ土の中でしたので
地中の温度が影響したのかも、と。
更に調べてみると、鉢植えやプランターものは肥料が影響するとか・・・。
地植えに比べ、養分が少ないので、茎が伸びない可能性もあるようです
今後は液体肥料を与えて、葉が枯れてきたら、堀り上げを
試みてみようかと思います^^
こちらこそ、貴記事を拝見させて頂くばかりで失礼致しました(_ _)
これからも宜しくお願いいたします^^
コメント有り難うございます~
情報、有り難うございます(_ _)
私もWebで調べると、茎が伸びないのは温度の影響と知ったのですが
そんなに暖かい日々では無かったような気がしてました^^;
プランターの方は最初から屋外で植え付けしました
昨年はしっかり茎が伸びた状態で開花しましたが、2年目の
今年は首をすくめた状態^^;
ただ、球根の掘り上げをせずに、ほぼ土の中でしたので
地中の温度が影響したのかも、と。
更に調べてみると、鉢植えやプランターものは肥料が影響するとか・・・。
地植えに比べ、養分が少ないので、茎が伸びない可能性もあるようです
今後は液体肥料を与えて、葉が枯れてきたら、堀り上げを
試みてみようかと思います^^
こちらこそ、貴記事を拝見させて頂くばかりで失礼致しました(_ _)
これからも宜しくお願いいたします^^
| Home |