| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見と「ひだ」の旅」のトップ記事はこちら
・

20230225122640
お濠を渡って、「名古屋城」にやってきました
「東門」だそうですが・・・えっ?お金かかるの?
ちょっと驚きました
前に訪れた「大阪城」、「松本城」も天守閣は有料でしたが
お城のすぐそばに行くだけなら無料でしたので・・・。
偶然、無料のお城を巡っていたのでしょうか?
世間一般的には有料が普通なのでしょうか?
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見と「ひだ」の旅」のトップ記事はこちら
・

20230225122640
お濠を渡って、「名古屋城」にやってきました
「東門」だそうですが・・・えっ?お金かかるの?
ちょっと驚きました
前に訪れた「大阪城」、「松本城」も天守閣は有料でしたが
お城のすぐそばに行くだけなら無料でしたので・・・。
偶然、無料のお城を巡っていたのでしょうか?
世間一般的には有料が普通なのでしょうか?
・

20230225122938
「名古屋城」と言えば・・・
・

20230225123203
しゃちほこ(鯱)
見上げているので、そんなに大きくは感じませんが
高さは約2.6mなのだとか・・・。
2.6mと言えば一般の家屋の天井高より高いです(2.4m)
間近で見たら、かなりのものですね
・

20230225123314
本丸の角地に建つ「東南隅櫓」(本丸辰巳櫓)
国の重要文化財だそうです
こちらにもしゃちほこが載っていますね
・

20230225123723
本丸に入ると・・・あちこちで行列???
奥に見える行列は、本丸入口近くから始まっていたのですが
・

20230225123756
しゃちほこには♂♀があるのですね
南側のこちらはメス、高さ2.579m、金の重さは43.39kg(18金)
・

20230225123805
北側のこちらはオス、高さ2.621m、金の重さは44.69kg
それぞれに避雷針が立っているのですね
・

20230225124005
天守は戦災で焼失
焼失を免れた「東南隅櫓」等が国宝、重要文化財となっているそうです
・

20230225124433
「本丸御殿」見学にも長蛇の列・・・
・

20230225124738
2003年から石垣修復工事・・・すでに20年も続いているのですね
・

20230225124743
解体した石垣にシートがかけられています
これを組み直すって、重いだろうし、ピタリと合わせる・・・って
大変な作業ですね
・

20230225125039
順序が逆になりましたが、名古屋城の絵マップ
現在、「閉館中」や「工事区域」の範囲がかなりあるようです
・

20230225125403
今年1月に「市役所駅」から駅名変更をしたばかり
駅名板が新しいですね
・

・
孫1号への写真用に
帰りは「栄町」まで行き、「東山線」で名古屋駅へ
まだ1時間半ほど、時間が余っています
・
訪問日:2023年02月25~26日
つづく
・
- 関連記事
-
-
雪見と「ひだ」の旅12・・・ひだ13号 2023/03/20
-
雪見と「ひだ」の旅11・・・名古屋駅で 2023/03/19
-
雪見と「ひだ」の旅10・・・名古屋城 2023/03/18
-
雪見と「ひだ」の旅09・・・「名古屋」駅辺り 2023/03/17
-
雪見と「ひだ」の旅08・・・「あおなみ線」を途中下車 2023/03/16
-
2023.03.18 ▲
| Home |