| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事はこちら
・

20230226101335
船の到着時間とバスの発車時間との間合いは5分だけ
大丈夫だろうなとは思いつつ、念のため、事前に船社に問い合わせていました
メールで「接続するダイヤになっているので大丈夫です」との返信
それでも急ぎ足で駐車場へ出ると、丁度、バックで入ってきました
行先表示に出ている「回送」・・・やはり一旦、麓に降りていたバス
でも、ナンバーが往路とは違うので、別のバスのようです
乗車したのは10人ほど・・・船に大勢、乗船していのたですが
皆さん、観光バス利用のツアー客だったようです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅「庄川」」のトップ記事はこちら
・

20230226101335
船の到着時間とバスの発車時間との間合いは5分だけ
大丈夫だろうなとは思いつつ、念のため、事前に船社に問い合わせていました
メールで「接続するダイヤになっているので大丈夫です」との返信
それでも急ぎ足で駐車場へ出ると、丁度、バックで入ってきました
行先表示に出ている「回送」・・・やはり一旦、麓に降りていたバス
でも、ナンバーが往路とは違うので、別のバスのようです
乗車したのは10人ほど・・・船に大勢、乗船していのたですが
皆さん、観光バス利用のツアー客だったようです
・

20230226101827
「高岡駅」到着は11時43分・・・終点の北口「古城公園口」ではなく、
途中の南口「瑞龍寺口」なので、1時間28分と往路よりは10分短い乗車です
・

20230226104218
気になるのがお天気・・・この後は「雨晴海岸」へ行く予定
「富山湾」越しに見る北アルプスが目的なので
山が見えない天候では訪れても意味がありません
「小牧湖」では雪でしたが、青空も見えてきています
さらに回復すれば・・・見えるかもの期待
・

20230226105823
「砺波駅」の隣にあるのは、1993年にオープンした「アパホテル」です
地元でも2019年に出来ましたが、15年以上前なんて、「砺波」の方が需要が有ったのですね
・

20230226113322
「新高岡駅」で殆どの乗客が下車・・・車内はガラガラです
・

20230226113752
例によって、あちこちに寄るもので・・・正面に見えるのが東側の北アルプス方面
高い位置にうっすらと積雪も見えるのですが・・・天気は下り坂の模様
プランでは「雨晴海岸」で2時間10分の滞在時間(列車の便の都合)
しかし、山が見えない状況で、2時間以上も過ごすのは無理
ならば、「雨晴海岸」は諦めて、「富山」に行った方が潰しが効く?・・・って事を
あれこれ迷いながらも、バスは降車する「高岡」に近づいていきます
・

20230226114212
「高岡駅」が見えてきました
結論としては、「富山駅」でも4時間以上、時間を潰すのは大変だし
「雨晴海岸」まで行き、山が見えれば予定通り14時32分まで滞在
見えなければ30分後に来る「高岡」行きに乗車して、その後、「富山」へ
それならば「富山」で潰す時間も2時間半ほど・・・何とかなるかも、と。
・

20230226115258
ホームに向かうと、すでに停車中
12時3分発の氷見線「氷見」行き
・

20230226114847
先頭のドアから乗車すると真ん中に・・・何だろ、ストーブ?
精算用機器でした
・

20230226114852
この時はガラガラでしたが、発車時刻が近づくにつれ混んできて
発車時は全てのボックスが埋まりました
やはり「雨晴海岸」がお目当て?
・
訪問日:2023年02月25~26日
つづく(全35回)
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅「庄川」:32・・・雨晴海岸 2023/04/09
-
雪見の旅「庄川」:31・・・雪の氷見線 2023/04/08
-
雪見の旅「庄川」:30・・・高岡駅に戻ります 2023/04/07
-
雪見の旅「庄川」:29・・・船旅が終了します 2023/04/06
-
雪見の旅「庄川」:28・・・「小牧」に戻ります 2023/04/05
-
2023.04.07 ▲
| Home |