サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事は
こちら

20230513142151a2.jpg
20230513142151
「神倉神社」から歩いて10分ほど・・・
住宅地の中にこんもりとした森

「浮島の森」・・・正式名は「
新宮藺沢(いのさわ)浮島植物群落」です

20230513142303a2.jpg
20230513142303
1927年に「国の天然記念物」に指定

20230513142324a2.jpg

20230513142324
窓で入場料を払うのかと思ったら、室内に入って支払い(110円)

室内を通り抜けて別の出入り口から園内に入る仕組み

受付時に来園日時・出発地・来園目的等のアンケートカードを記載します

20230513142635a2.jpg

20230513142635
受付の親父さん、「花の季節だと綺麗なんだけどね」・・・と。

4月なので、一応、花の季節だとは思うのですが、特別な花が咲くのでしょうか?

20230513142706a2.jpg
20230513142706
沼地に出来た「泥炭」の島(東西85m、南北60m、
面積5000㎡)の上が森になっています

浮島としては日本最大のスケール

20230513142823a2.jpg

20230513142823
北縁より、橋で島に移ります

20230513142855a2.jpg

20230513142855
樹木が鬱蒼と茂っており、周囲の住宅地は全く見えません

20230513142955a2.jpg

20230513142955
「オオミズゴケ」だそうです

世界中に分布するミズゴケなのだそうですが
園芸用として利用価値が高く、乱獲されているとか。

「準絶滅危惧」に指定され、「保護」が必要とされているようです

20230513143058a2.jpg

20230513143058
散策路を覆った、3本?の樹木

看板の「サカキカズラ」ってどれでしょう?
「カズラ」なので、蔓状に巻き付いているヤツが怪しい気が・・・
「蛇
20230513143141a2.jpg

20230513143141
「蛇の穴」

穴が確認出来ないのですが・・・木の根に囲まれた
大きな円周が穴の跡って事でしょうか?

20230513143205a2.jpg

20230513143205
島の中には約130種の珍しい植物が自生しているそうです

この青々とした葉は、寄生植物でしょうか?

20230513143258a2.jpg

20230513143258
島を横断して、西側に出てきました

森の中は陽射しが遮られて、夏でも涼しいかもしれませんが
夏場は、大量の蚊が出てきそうな雰囲気

20230513143445a2.jpg
20230513143445
周囲の都市化、水質の悪化で、島が座礁したり、植物群落の衰弱・減少が進行

浚渫をしたり、周囲の下水道工事、熊野川からの導水等々の対策で
少しずつ改善されてきているのだとか・・・。

20230514a10a2.jpg

この後、旅前にチェックしておいた、和菓子屋さんにお土産を買いに向かいます

訪問日:2023年05月13~14日
つづく
関連記事

2023.05.28 


Secret