20210606163216a2.jpg
20210606163216
先に発芽した「あさがお」より2日遅れて、出てきました
・・・「風船かずら」です

トレイに載せた土ポッドの内、奥1列が「風船かずら」
間に1個残っているのが「あさがお」の列
そして、手前に残っているのが「おだまき」

「おだまき」は発芽まで時間がかかると想定しているので
もう暫く待つ事になりますが、1個だけ残った「あさがお」は
発芽しないタネだったのかもしれません

もう少しだけ様子を見て、新たにポッドを追加するかも・・・
20210606163350a2.jpg
20210606163350
今回、ベランダの手すりの架けたラックに合うサイズの
プランターが限られていて・・・少し浅めのタイプ

10個用意した土ポッドでしたが、全て発芽

力強いです、風船かずらは・・・
(そのため、毎年、たくさんのタネが出来て、大量の在庫に)

20210606163555a2.jpg
20210606163555
プランターの底に「鉢底石」のパックを敷いたので、
かける土は縁一杯にしました

20210606163600a2.jpg
20210606163600
先にプランターに移植した「あさがお」

盛った土の中から、葉を広げだしてきました

20210606164423a2.jpg
20210606164423
昨年は固定ラック上にプランターを配置したのですが
今回は、とりあえず手すり上のラックに配置

建物に近い固定ラックですと、花の写真を撮るにはベターなのですが
軒下から屋根上まで蔓が伸びていき、樋の詰まりの恐れが・・・

とりあえず、移動が出来る位置に置いて、様子を見る事にしました

撮影日:2023年06月06日
関連記事

2023.06.06 


Secret