サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら

20230625090241a2.jpg
20230625090241
「六日町駅」コンコースからみた東口ロータリーです

西口側は民家がメインでしたが、東口側には商店街の他
公共機関、金融機関施設があるそうです
右側の駅前通りを真っ直ぐ進むと国道17号との交差点

ただ、日曜日の朝9時過ぎで早いのか、道行く人の姿も見当たりませんね
20230625090333a2.jpg
20230625090333
自由通路から、上越線「長岡」側を望みます

「八海山」頂上は再び、雲の中

ここには、何度も訪れていますが、
すっきり山の姿を見渡せたのは数回しかありません

20230625093113a2.jpg

20230625093113
9時32分発、「水上」行きが到着・・・「水上」まで直通するのは1日6本

「水上駅」で「新前橋」行きに乗り換え、「新前橋駅」で「高崎」行きに乗り換え
「高崎駅」には11時50分に到着します

一方、「越後湯沢駅」で10時15分発の上越新幹線に乗り換えると
「上野駅」に11時22分に到着、です

20230625093350a2.jpg

20230625093350
「魚沼盆地」を進行中

駅周辺は閑散としていましたが、発車時刻が近づくにつれ
ホームには利用客が増えて、結局、列車の座席は全て埋まっています

20230625094059a2.jpg

20230625094059
少しずつ、盆地の縁を上っていきます

盆地の一番低い地域を「魚野川」が流れています

20230625094335a2.jpg

20230625094335
山麓がスキー場になっている「飯士山(いいじさん)」(1111m)・・・ぞろ目ですね

「上田富士」とも呼ばれるそうですが、この地でなぜ「上田」?かは
かつて、この付近、南魚沼郡にあった村が「上田村」だったそうです

20230625094841a2.jpg

20230625094841
盆地の終端部で山が迫ってきます

「谷川岳」を水源とする「魚野川」の流れに沿って南下中

20230625094925a2.jpg

20230625094925
上越国境の山並みが見えてきます

方向的には、正面付近に「谷川岳」ですが、雲に覆われてしまいました

20230625095226a2.jpg

20230625095226
9時53分、「越後湯沢駅」に到着します

新幹線との待ち合わせ間合いは22分あります
お土産を買うとなると短いですが、乗換だけなら充分

20230625095441a2.jpg

20230625095441
意外でしたが、日曜の朝10時で、構内は賑わっています

温泉で一泊して、チェックアウト後、即帰宅って方も結構、いるのでしょうか?

訪問日:2023年06月24~25日
つづく(全21回)
関連記事

2023.07.28 


Secret