サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら


20230625101210
JR上越新幹線「越後湯沢駅」

島式ホーム2面4線の間に、通過線2線が挟まった形
ホーム面全体に渡って、豪雪対策の屋根で覆われています

東京行き「とき314号」を待っていると、下り線を通過する列車が・・・
「とき311号」です

この「とき311号」の停車駅は「大宮」のみ
「上野」も「高崎」も、そしてここ「越後湯沢」も通過

「東京~新潟」を1時間29分で結ぶ速達列車
「大宮」の次は終点「新潟」・・・乗り間違えたら、エラい事になる列車です

20230625101450a2.jpg
20230625101450
「とき314号」が到着しました

上越新幹線は全て、この「E7系」に統一されたようです


20230625101709a2.jpg
20230625101709
ホームを出ると、ホンのわずかの間、
新潟県側からの上越国境の山並みが見えます

200m走ると、22.2kmの「大清水トンネル」の中へ・・・

20230625102607a2.jpg
20230625102607
群馬県側に出て「上毛高原駅」を通過・・・「赤谷川」を渡ります

広がる平地は「沼田盆地」

20230625105148a2.jpg
20230625105148
空気が澄む冬場では、赤城山や日光・男体山が望める側ですが
暖かくなると霞んでしまって、被写体も乏しくて・・・。

中央、丸く光っているのは「彩の国 くまがやドーム」

20230625105440a2.jpg
20230625105440
関東平野は、ほぼ快晴・・・暑そうです

20230625110058a2.jpg
20230625110058
「大宮駅」手前で、「鉄道博物館」脇を抜けていきます

館内では「新幹線ビュー」として人気のルームが面しています
屋上もビュースポットですが、さすがに人の姿は見えません

20230625110548a2.jpg
20230625110548
「大宮駅」を出ると、さいたま新都心の建物をかわすように
右に左にカーブしながら進みます

20230625111146a2.jpg

20230625111146
「荒川」を渡って、都内へ・・・

20230625111204a2.jpg

20230625111204
「川口駅」付近の高層ビル群

「多摩川」沿いの「武蔵小杉」界隈のタワマン群よりも多いかも

20230625111657a2.jpg

20230625111657
「王子駅」を過ぎると、東北本線と分かれて・・・

「尾久」の車両基地が見えています

「四季島」が居るかな?と思ったら・・・よく見ると
ボロボロになったブルートレインの車体が

両側は寝台車、それに挟まれて食堂車です
「金帯」のようで・・・かつての「北斗星」編成でしょうか?

20230625111721a2.jpg

20230625111721
「上中里」を過ぎると、新幹線の車両基地

北陸・上越新幹線用の「E7系」、増えましたね

20230625112332a2.jpg

20230625112332
「上野駅」、定時に到着しました

前日は、朝4時に目が覚めて・・・それからここまで一睡もせず
かれこれ32時間、よくもっています


20230625115607a2.jpg

20230625115607
地元に着いて、ランチ・・・と、いうより前夜はアルコール無しだったので
生ビールが飲みたかった

20230625120453a2.jpg

20230625120453
いつもは1杯なのですが、生ビール2杯、頂いて、ヒレ200g

自宅に戻り、写真を落とそうとPCの前に座ったら、急激に睡魔が・・・
33時間ぶりの睡眠でした

訪問日:2023年06月24~25日
終わり(全21回)
関連記事

2023.07.29 


Secret