| Home |

14.04.12.11:37.20.
線路に沿って、桜並木・・・
見事です

ホーム上には、カメラやスマホを手にして
撮影する人が大勢・・・。

14.04.12.11:41.30.
花の合間から見える、雪を被った山は「金峰山」【2599m)
山梨県と長野県の県境にあり、山梨側では「きんぷさん」、
長野側では「きんぽうさん」と呼ばれているとか・・・。
「日本百名山」、「新日本百名山」、「花の百名山」に選定

韮崎で登った七里岩を形成した「塩川」の源流が
「金峰山」から流れ出ているそうです

14.04.12.11:42.45.
「金峰山」から視線を南へ移すと、
桜の合間から「南アルプス」が・・・
正面が「間の岳(あいのだけ)」(3190m)、
その右が、富士山に次いで日本2番目の標高がある「北岳」(3193m)

「間ノ岳」は今まで、日本4番目の標高の山でしたが、今年3月から
北アルプス奥穂高岳と並んで、3番目の高さに昇進したばかり

南アルプスでは、今でも地殻変動で年間4mmずつ隆起しているそうです


14.04.12.11:45.10.
「勝沼ぶどう郷」駅付近の桜は、ソメイヨシノや八重桜がメインだそうですが
やや色合いの異なる桜も咲いています
バックの南アルプス・・・右端の「北岳」、「間ノ岳」の左側に
「農鳥岳」(3026m)の姿も見えます

14.04.12.11:47.46.
特急「かいじ108号」が甲府から登ってきました

甲府始発なので時間に余裕があるからでしょうか・・・
桜のトンネルに近づくとスピードを落として、
「勝沼ぶどう郷」駅をゆっくりと通過

運転手さんの粋な計らいです


14.04.12.11:49.08.
正面奥の「北岳」の手前には「辻山」(2585m)
「北岳」に似た山容で、下方から見た時
ぴったり重なってしまいそう

「辻山」の右側が鳳凰三山の「薬師岳」(2780m)

14.04.12.11:49.58.
左手前の山が「小楢山」(標高1713m)
中央、雪を被ったやや平坦な山頂が「金峰山」(2599m)、
その隣、三角状に雪が残った山は「朝日岳」(2579m)
「金峰山」、「朝日岳」の向こう側は長野県になります

14.04.12.11:50.11.
桜のトンネルを抜けながら、新宿から
特急「かいじ103号」が到着します

2分遅れ・・・普段は通過なのですが、6月下旬までの
土曜、休日は「勝沼ぶどう郷」駅に臨時停車します
4月はお花見で臨時停車ですが・・・
5月からはサクランボ狩り、6月からは桃狩りが出来るそうです


つづく
- 関連記事
-
-
山梨・2014さくら12・・・勝沼駅前公園 2014/04/26
-
山梨・2014さくら11・・・甚六桜公園 2014/04/25
-
山梨・2014さくら10 ・・・駅のホームで 2014/04/24
-
山梨・2014さくら09 ・・・「勝沼ぶどう郷」駅へ 2014/04/23
-
山梨・2014さくら08 ・・・甲府へ向かいます 2014/04/22
-
2014.04.24 ▲
くろすけさん
おはようございます。
桜咲く街道
ゆったりと鉄道の旅
素晴らしいですね。
私の場合はせっかちで
なかなかこのように
出来ません。
桜と遠景の青い山脈
日本の良い風景ですね。
おはようございます。
桜咲く街道
ゆったりと鉄道の旅
素晴らしいですね。
私の場合はせっかちで
なかなかこのように
出来ません。
桜と遠景の青い山脈
日本の良い風景ですね。
2014/04/24 Thu 09:00 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
おはようございます^^
コメント、有難うございます~
中央線は何度も利用し、この勝沼ぶどう郷駅は昨年の初冬にも下車しました。
http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
でも、桜の満開の時の訪問は初めて・・・通過する車内から、いつかは
降りて、見てみたいと思っていたのが、やっと実現しました^^
勝沼の桜・・・実際に見ると、車窓から見るよりも何倍もステキでしたよ。
それなりに人出はありましたが、騒がしさを感じる事なく、桜を満喫
できました。
私の散策、ゆったりでもないです^^;
中央線はまだ運行本数が多いので良いですが、数の少ない鉄道、バス路線
地域では時間を気にしながら、足早に巡ってばかりです・・・( ̄▽ ̄;)
コメント、有難うございます~
中央線は何度も利用し、この勝沼ぶどう郷駅は昨年の初冬にも下車しました。
http://itokurisou.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
でも、桜の満開の時の訪問は初めて・・・通過する車内から、いつかは
降りて、見てみたいと思っていたのが、やっと実現しました^^
勝沼の桜・・・実際に見ると、車窓から見るよりも何倍もステキでしたよ。
それなりに人出はありましたが、騒がしさを感じる事なく、桜を満喫
できました。
私の散策、ゆったりでもないです^^;
中央線はまだ運行本数が多いので良いですが、数の少ない鉄道、バス路線
地域では時間を気にしながら、足早に巡ってばかりです・・・( ̄▽ ̄;)
| Home |