サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「山梨・2014さくら」のトップ記事はこちら

「勝沼ぶどう郷駅」ホームを出ます

140412120009a2.jpg

14.04.12.12:00.09.
電車が到着したのは11:35
25分間、ホームで桜を楽しみました

改札口を出ると、タクシー乗り場に長蛇の列

丁度、ランチタイムですが、駅には喫茶があるだけで食事は無理
・・・駅に対する丘の上にある「ぶどうの丘
温泉」や「バーベキュー」施設があります
今回、バスの時刻等がうまくあえば、そこで温泉に入る予定・・・

駅舎を出て右に曲がると、線路脇の桜並木が広がります
旧勝沼駅を利用した「甚六桜公園です」

140412120052a2.jpg
14.04.12.12:00.52.
ホームから見る桜も凄かったですが
下から見上げる姿もすごく良いですね

午前中はホーム上から見る桜が順光、
午後は公園から見る桜が順光になる感じです

140412120244a2.jpg

14.04.12.12:02.44.
バス道を越える橋を渡ると
前の方に昔のホームが見えてきます

桜並木が約200m、続きます

140412120308a2.jpg

14.04.12.12:03.08.
「勝沼ぶどう郷」駅は1993年に「勝沼」駅から改称さました。

また、25‰の勾配にあった勝沼駅はスイッチバック式・・・
新宿から来た列車は一旦、甲府寄りの引き込み線に入ってから
バックで、平坦な場所にある旧ホームに停車、乗降後、坂を下ります。

甲府から登ってきた列車は、旧ホームに停車した後、バックで
引き込み線へ入り、再び、向きを変えて坂を登って行きました。

140412120331a2.jpg

14.04.12.12:03.31.
旧ホーム上に桜が植えられています

このホームは1968年まで使用されていたそうです。
それ以降、植えられた桜なのでしょうか・・・
50年弱で、これほど大きくなるのでしょうか

140412120501a2.jpg

14.04.12.12:05.01.
走行音が近づいてきます
「高尾」駅行きの普通電車が到着しました
車内では歓声があがっている事でしょう

140412120544a2.jpg

14.04.12.12:05.44.
電車が走り去って行って、あらためて気づきます

ホーム向かい側の桜並木もすごい

140412120922a2.jpg

14.04.12.12:09.22.
12:09、「高尾」発「甲府」行電車が到着

「撮り鉄」さんたちに人気のオリジナル色の中央線です

電車が動き出すと風が巻き、桜の花びらが舞います

140412121253a2.jpg

14.04.12.12:12.53.
旧線路脇と旧ホーム上、更に現ホーム脇・・・
3列に桜並木が続く豪華さです

140412121753a2.jpg

14.04.12.12:17.53.
ホームを貨物列車が通過中・・・

高い空の雲、この桜から広がっていくように見えます

つづく

関連記事

2014.04.25 


Secret