サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
別の橋へ」のトップ記事はこちら

20230819101931a2.jpg

20230819101931
「横浜ベイブリッジ」の真下に・・・
橋の裏側は、セミのお腹のような模様ですね

手前の橋脚の間の、円形の施設は「スカイラウンジ」
「スカイラウンジ」に至る通路は「スカイプロムナード」と称されているそうです

写真では「スカイラウンジ」まで近そうに見えますが、
「スカイプロムナード」の長さは約320m


20230819101940a2.jpg
20230819101940
対岸を見ていきます

左側のカーブした建物は「ヒューリックみなとみらい」
そして、ひときわ高い「横浜ランドマークタワー」(70階)
その手前に「よこはまコスモワールド」の「大観覧車」

そして高低差のある3棟が並ぶ「クイーンズスクエア横浜」
海に面して、帆の形をした「ヨコハマグランドインターコンチネンタルH」

20230819101948a2.jpg

20230819101948
北の方へ視線を移すと・・・
「コットンハーバー地区」の高層ビル街
(かつて、近くにあった綿花町という町名が由来だそうです)

1基だけの横浜市風力発電所「ハマウィング」(瑞穂埠頭」
都市の中にある風力発電所は珍しいですね

20230819102009a2.jpg

20230819102009
南に戻って・・・「横浜マリンタワー」(高さ106m)

大昔、デートで上がった事があったのですが
何か、ゆ~っくりと揺れて・・・酔いそうになって、即、降りた事がありました

大きく裾が広がった「東京タワー」と異なり、1本足のような
構造なので揺れるのかな?と思ったり・・・
以降、こういう構造の物は避けるようになりました

20230819102032a2.jpg

20230819102032
「キングの塔」と呼ばれる特徴的な塔があるのは「神奈川県庁本庁舎」
1928年竣工、国指定重要文化財だそうです

その右側の逆台形の建物は「大さん橋ふ頭ビル」・・・
大さん橋を発着する船のチケット販売の他、中のホールでは
イベントの開催も行われているそうです

20230819102049a2.jpg

20230819102049
その大さん橋に停泊中の客船・・・スケジュールを見ると、「飛鳥Ⅱ」のようです

熊野の花火大会と伊勢神宮参拝ツアーでこの日の朝、横浜港に帰着したようです

20230819102101a2.jpg

20230819102101
停泊?している、お洒落っぽい白い船は、クルーズ船「オセアンブルー」のようです

プライベートクルーズ以外、横浜港巡りのプランもあるようです

20230819102221a2.jpg

20230819102221
水鳥が本牧埠頭のガントリークレーン群を眺めていました

20230819daikoku02a2.jpg

昔、氷川丸、元町とか外人墓地、港の見える丘公園、中華街等、
何度か訪れていましたが、昨今はさっぱり

「みなとみらい」以降、新しい建物、施設がどんどん増えて
全く、別の街のように感じてしまいます

訪問日:2023年08月19日
つづく
関連記事

2023.08.28 


Secret