サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
別の橋へ」のトップ記事はこちら

20230819111307a2.jpg
20230819111307
「横浜ベイブリッジ」の「スカイラウンジ」を巡っています
外海側、直下には「横浜外防波堤 北灯台・南灯台」の姿

灯台の建設時は、防波堤はもっと長かったそうですが
現在は、大黒埠頭、本牧埠頭の埋め立てで取り込まれてしまい
僅かに残った姿になっています


20230819111335a2.jpg
20230819111335
沖合から白波を立ててやってくる小型の船舶

20230819111358a2.jpg
20230819111358
本牧埠頭にはコンテナ船が接岸

数多くのガントリークレーンが設置されています

20230819111411a2.jpg
20230819111411
お昼近くになり、橋の影が真下に近づいてきています

20230819111507a2.jpg
20230819111507
白波を立てて走行していたのは、海上保安庁の船舶のようです

20230819111532a2.jpg
20230819111532
荷作業中なのは、高麗海運ジャパンの「KOTA TAMPAN」

船尾に40フィートコンテナーが高く積み上がっています
見える範囲で8段積み?

人ごとながら、航行中、横波等で揺れて
バランスを崩して外れる事はないのでしょうか?


20230819111543a2.jpg
20230819111543
CL129「やまゆり」と・・・「CL」は「Craft Large」の略だそうです

「やまゆり」は第三管区海上保安本部・横浜海上保安部に籍を置き
基地周辺海域を担当する巡視艇だそうです

20230819111553a2.jpg
20230819111553
橋の下を通過していきます

20230819111632a2.jpg
20230819111632
後ろを見ると、航跡がずっと続いています

こんなに残るものなのですね

20230819111836a2.jpg
20230819111836
「山下埠頭」の「8号上屋」、「9号上屋」・・・
「上屋」とは保税地域にある、一時的な保管場所
輸出許可、輸入許可が下りる前の貨物を保管しています

その先に見える、緑の森・・・「港の見える丘公園」

この名称、他には無い、お洒落な公園名ですよね
命名からそんなに古くないかと思ったら、開園は1962年
・・・昭和30年代なのですね

20230819112000a2.jpg
20230819112000
港内なのに海面を見ると、割とうねりが見えます

これらは、数多くの船舶の航行で生まれたのかと・・・
と、なると一定ではなく、四方から寄せてくるのでしょうね

船が苦手なもので、この程度でも十分に酔いそうです・・・

20230819112248a2.jpg
20230819112248
見渡してみると・・・港全体に航跡が伸びています

20230819112654a2.jpg
20230819112654
「山下埠頭」の向こう側・・・「氷川丸」が停泊している桟橋に
隣接した岸壁に鉄骨組み?のような建造物

その左側に白い物体が組み込まれて見えます・・・「ガンダム」だそうです

先日、訪れた「お台場」にも立像があるそうですが
こちらのは動く?

ニュースで見た覚えはありましたが、「山下埠頭」に居るとは知りませんでした

訪問日:2023年08月19日
つづく(全10回)
関連記事

2023.09.01 


Secret